2019/02/04
忖度は必要なもの
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。ひとは、時に言いたいことを我慢するものです。
嫌なことがあっても、我慢我慢。
困ったことがあっても我慢我慢。
表情にも出しません。
でも、我慢しきれずに困った時。
本当にその人は怒りを発散する子tでしょう。
そして、あなたの前から去っていく。
では、そのような事態を回避するためにどうするか。
そのためには、相手の状況を察知して、NGを起こさないようにする必要がある。
そのためには、その人のこれまでの言動、細かな動き (「魂は細部に宿る」参照) に気を配り、忖度して対応する必要があります。
「忖度」は2017年の流行語ではありますが、ビジネスの世界ではまだまだ現役といえるでしょう。。
「企業診断 12月号」の特集「「実務補習」にいらっしゃい」に、リーダーとして携わりました。こちらのほうに、実務補習の秘訣を満載しています。ぜひともお手に取ってお読みください。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント