2019/01/27
諦めない力の重要性
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。試験に合格するために、試験勉強などの事前対策を行う。
これには方法論もありますし、分かりやすいところも多くあります。
他方、本番はどうでしょうか。
今まで見たことがない問題が、必ず出題されます。
試験勉強は行いものの、その勉強した内容自体、そのまま出題されることは、絶対にありません。
そのため、勉強したことの骨格の部分で持って、資格試験本番に挑むことになります。
ですが、これだけでは不足です。
ここからは精神論になるのですが、「何が何でも合格してやる。ここで引いてたまるか」という魂、覚悟が重要になると考えます。
ある意味、試験本番の空間は、普段の精神ではいられない、語弊があるかもしれませんが狂気じみた雰囲気が張りつめます。
その中で「これを落としたらこれまでが水の泡になる」という事態に直面します。
ですが、試験本番なので、これを克服していく、その繰り返しが発生します。
覚悟がないと、その繰り返しに呑まれて、本番の問題を解けなくなります。
リタイアですね。
ですが、それを克服して合格するためには、魂、覚悟が必要です。
正直なところ、魂や覚悟が貧弱だと、人生が大成しないとすら考えています。
いかがでしょうか。魂や覚悟、再度自身に問いかけてみてもよいかもしれません。
「企業診断 12月号」の特集「「実務補習」にいらっしゃい」に、リーダーとして携わりました。こちらのほうに、実務補習の秘訣を満載しています。ぜひともお手に取ってお読みください。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント