2018/12/27
まずは暗記から学習する
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。よく、資格の勉強に限らず、勉強に当たっては「暗記は意味がない。考えることが重要」という言説を目にします。
私の見解を示します。
私の見解としては、「まずは強制的に暗記する。基本事項を適正に暗記していないと、まともに考えることができない。」です。
例えば、データベースで「主キー」「外部キー」「従属性」「正規化」が分からないと、まともにテーブルを設計できないことでしょう。
まず、お客様が求めるデータベースの内容が分からない、お客様の曖昧な情報からデータベースを設計するための情報を聞き出せない、という状況になってしまいます。
もしできるとしても、考える内容がめちゃくちゃで時間が掛かる、用語の内容を逐一調べて時間が掛かる、ということになってしまうでしょう。
基本は暗記することで、基本事項へのレスポンスを早く正確に行って、素早く正解にたどり着けるようにするようにしましょう。
暗記は、舐めずに確実に対応していきましょう。
「企業診断 12月号」の特集「「実務補習」にいらっしゃい」に、リーダーとして携わりました。こちらのほうに、実務補習の秘訣を満載しています。ぜひともお手に取ってお読みください。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント