2018/12/06
取りまとめ役になってみる
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。皆様、「リーダーをやってみる」事について、どう思いますか?
面倒を押し付けられる、とりまとめが大変、責任が重い。
色々と考えるところもあるかもしれません。
ですが、見方を変えると、リーダーには、
・決定権がある。
・プロジェクト管理を実践でき、業務の計画精度が向上する。
・他の方から覚えて頂き、いろいろな情報が集まるようになる。視野が広がる。
など、捨てきれない正の側面もあったりします。
相場の世界でも、「胴元が最も儲かる」と言われます。
是非とも、単なる参加者というだけでなく、胴元になって、主導権を握っていきたいものです。
さて、イベントの事前告知となります。
「取材の学校」で、口述試験対策の模擬面接会を実施するようです。
口述対策セミナー
東京 12月15日(土) 9:45~@東京 渋谷区勤労福祉会館(30名)
https://www.kokuchpro.com/event/e6ac76d25a06285330b534e2b553499f/
大阪 12月14日(金) 18:45~@大阪 産創館会議室C(12名)
https://www.kokuchpro.com/event/fb59330d403933f52233f35791c8c335/
名古屋 12月15日(土) 9:00~@名古屋 ウインクあいち(10名)
https://www.kokuchpro.com/event/846d948c9dac57cf0f0e0945c29916ba/
・いずれも参加費無料(セミナー後の懇親会参加者は別途実費)
・12月7日(金)9時受付開始予定
※診断士向けの取材・執筆スキル向上のためのスクールです。フレッシュな診断士の多くが門を叩いているこちらでも、口述対策セミナーを企画中です
受付開始は12/7からですが、お見知りおきいただけますと幸いです。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント