2018/11/19
問題が発生している原因に対処する
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。問題が発生した時、その問題自体にすぐに対応することでしょう。
そのことは、「不適合の修正」とでもいえましょうか。
いわゆる「火消し」です。
その問題は解決できるかもしれませんが、同じ問題が再発するかもしれません。
他方、その問題の根本原因を見つけ出して、根本原因に対処する。
例えば、火事が発生しやすい素材を使っていないか。
物の作り方が、火事を誘発する手順となっていないか。
これらに対処するのが「是正」です。
問題の再発を防止する取り組みです。
問題が発生しているときには、一時しのぎでやり過ごさないという意志を持ちましょう。
そして、常に「是正」の一定を打つ、ということを忘れずに取り組みたいものです。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント