2018/11/08
ネガティブなフィードバックこそ、言い訳をしないで受け止める
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。仕事などをしていると、時々、ネガティブなフィードバックを受け取ることがあります。
「あなたのここは弱点だ」
「あなたは間違っている」
など。
人間ですから
「いやいやそんなことは」
「こういう場合もあるではないか」
と反論したくなる気持ちも起きます。
ですが、ネガティブなフィードバックを受けた時こそ、
「分かりました。あなたの主張を受け入れます」
という態度が重要ではないかと思います。
・自分で気付かない弱点や打開策を、自分以外の他者が持っている可能性もあります。
言い訳をすれば、自分の世界だけで終わってしまい、進歩がありません。
ですので、敢えて言い訳をせず、他の方の世界観を受け入れ、状況を打開する必要があると言えます。
・そして、相手との関係性を考えても、まずはこちらが受け止めること。
普通、滅多なことがないと不満は表明しません。
ネガティブなフィードバックが行われている時点で、相当量の不満がたまっていると理解すべきです。
ですので、これ以上の言い訳は関係性を破壊することでしょう。
常に、辛抱強くことに対応したいものです。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント