fc2ブログ

平成30年ITサービスマネージャ午後1の 解答を晒してみる

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

せっかくなので、このたび受験した2018年 (平成30年) ITサービスマネージャ午後1の解答を晒してみようと思います。

問2 (リリース及び展開管理)
設問1 PGを稼働環境にデプロイするときのAPサーバの停止が不要となり、可用性が向上する。
設問2
(1) LBの閉塞解除後に再び在庫ファイルが誤ることを防ぐため
(2) インシデントの対応が欧州支社の14時の業務に影響することを防止するため
設問3
(1) 請求プログラム及び売上プログラムが修正されたSCをビルドし、開発環境にデプロイする
(2) 共通プログラムと売上プログラムの10月4日板の修正
(3) 請求プログラムと追加で修正した売上プログラムの間で不具合が発生しないことのテスト

問3 (サービスデスク)
設問1
(1) 階層的エスカレーションによる技術者への回答の督促
(2) 技術者がインシデントの解決を受けたときの優先度付けと作業計画の変更状況
設問2
(1) サービスの変更種別と発生が予想されるインシデントの対応関係
(2) サービスデスクから技術者へのエスカレーション件数を減少することができる
設問3
(1) ノウハウDBにサービスデスクで実施するITインフラ群の変更作業の手順を追加する
(2) ITインフラ群の変更が迅速に行われるようになる

なお、TACの予想解答iTECの予想解答も確認しましたが、iTECの解答のほうが精度は高いという印象を持っています。
皆様の合格を祈念しております。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索