fc2ブログ

賛否両論があったら

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

自分の在り方について賛否両論があったら、自分が信じている道を突き進む。

そんなことを、思っています。

例えば、私が取得しているような、資格の話。
相手が「資格を持っているって、継続的な努力があってこそですよね」といった形で賞賛してくださる場合。
この場合は、相手の評価に素直に感謝の意を述べます。

相手が、「資格だけを持っていても仕方ない。実力だけが見られている」というお考えの方の場合。
「そうですね。私にはまだまだ実力や実績が足りないことを反省しています。まだまだ頑張ります」と回答することでしょう。

いずれの場合も、相手の方の根幹の考え方を察知し、それを否定しないように回答します。

他方、異なる考え方の方が同席している場合は、どちらの意思を述べたとしても、意に反するとお考えの方が出てしまいます。
私の場合は、そこはある程度割り切るようにしています。
全ての方の同意を得ることはできない。
だから、自分の考えを素直に示すのだと。
資格の場合ですと「資格そのものは無価値であり、ようやくその仕事をするためのスタートラインに立てた認識です。
これから、これまでの資格取得で培った継続力を持って、実力でお客様の信頼を得られるよう精進致します。」と
回答することになるでしょう。

異なる考え方を持つ方が一堂に会する場で、自らの意思や覚悟が問われるのだと考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索