fc2ブログ

一発で終わらせず、継続させる

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

一発で終わらせず、継続していく。
これは、人に関わるところでは、特に必要ではないかと思います。
・学習の継続 (自分という人間にとって)
・関係性の維持、継続 (自分以外の人間にとって)

まず、学習の継続。このブログで何度か申し上げていることです。
自分の能力も放置すると下がっていく、外部の必要な情報、技術も日々刻々と進化しているので、自分自身の能力向上、そのための学習は必要です。

それから、他者との関係
一時的に「感謝しています」と言葉にしたり、一時的に時間やお金を使って支援したりしても、「その場限りなのでは?」と思われてしまいます。
それよりも、相手の良いところを見つけながら、継続的に「感謝しています」を言葉なり形にして示す。
一緒に、長い時間をかけて、相手のための悩みを聞いて、解決策を導き出す。
困っている人がいたら、継続的な寄付プログラムをする。
続けていくことで、単なる行為だけでなく、信頼感も生まれるのだと考えます。

自分自身の向上と信頼感の醸成。
これらは、一時的な、表面的な対応だけでは生まれないのだと考えます。
そして、自分自身の向上と信頼感の醸成のための、己の度量も深めてまいります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索