fc2ブログ

その仕事、無給でできますか?

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

ある人が、その仕事が本当に向いているか、その仕事について本当に世の中の役になっているか、を
見極める方法について、思いを巡らせています。
なぜなら、その人の仕事に対する忠誠心 (誠実に業務を行おうとしているかどうか) を確認したいからです。
仕事をお願いしようとしても「それは担当外だから知りません」といった、後ろ向きな言葉をもらうこともありますが、
その背景には仕事への忠誠心の低さがあるのではないかと考えたからです。

その見極め方の一例としては、
「あなたはその仕事、無給でできますか?」です。

生活の糧をかけた仕事だから簡単に「はい」と答えることは困難とは思います。
ですが、短時間で「はい」と回答される方は、仕事に対する忠誠心が高いと判断できます。
特に、困難な課題が発生した時、トラブルが発生した時には、逃げずに対応してくれます。
対応しても制度上その分の報酬が出ない事案にも誠実に対応してくれること請け合いです。

お金のために働こう、という考えがあると、どうしてもトラブル系に弱くなる。
トラブルを解決しても報酬にならないということを嫌がるからです。
トラブルが発生しても逃げるようでは、仕事への忠誠心が高いとは言えません。

コンサルティングサービスのように、人が関係することで付加価値を創出するサービスでは、
そのコンサルタントの人柄や仕事への忠誠心を深く見極めなければなりません。
相手の仕事の忠誠心を見極めるためにも、無給で仕事するかどうかは質問しにくいでしょうから、
・有償部分と無償部分を切り分けて考えているか
・初期の交渉といった、どうしても売上として成立しない範囲を、不当に少なくして、「○○に相談したらすぐに請求」のように
すぐに報酬を求めていないか
は十分に行動から確認しておくことが必要でしょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索