2018/05/06
素直に対応する
こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。よく、「渾身の出来なのに、素人からダメだしされた」などと愚痴を言ってしまうこともあります。
私もそのような面があります。
ですが、そういう時でも、そのご指摘を素直に受け入れたほうがよい、という話です。
1. 「渾身の出来」は、自己満足に過ぎない
やはり、自己評価ほど宛にならないものはありません。
あなたにとって「渾身の出来」であったとしても、読み手にはそのように映らないかもしれません。
そもそも、「読み手」は定義されていますか。
まずは、目標を「自分以外の他人」に設定する必要がありそうでウs。
2. そのご指摘は、自己評価よりは客観性が高い
その意味では、他者からの指摘のほうが、より「読み手」に近いかもしれません。
専門性があなたに近く、もしかしたらその他者は「素人から見たら読みにくくないか」という視点が少ないかもしれません。
ですが、専門家から見ても読みにくいといったことは指摘されることでしょう。
そういった指摘は、きちんと受け入れたほうがよいでしょう。
3. 心理的な障壁を乗り越えるチャンス
指摘を受けて愚痴を言ってしまう点、その指摘について心理的な障壁を持っている可能性があります。
その指摘を受け入れるのは感情面でも苦しいものがあるかもしれません。
ですが、あえてそれを受け入れて改善活動を行うことで、指摘をくださった方の考え方の一部を
自ら体得できるチャンスとも言えます。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といいますが、他者からの指摘は、その人の歴史に根差すもの。
歴史から学ぶことで、少しだけですが賢者に近づけます。
「素直な人は伸びる」とも言われますが、その意味は少しは分かったように思います。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント