fc2ブログ

2018年の目標

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今年の目標をブログにUpします。

1. 仕事面: 今の仕事を伝授できる後進を作る
仕事については、今の仕事を伝えられる人を見つけることを目標にします。
2017年の活動で感じましたが、私の持っている仕事は、片手間の人、一時要因には任せられません。
よって、長期で全面的に協力してくれる人を発掘することから始めます。
おそらく上位者にかなりいろいろと頼むことになるでしょう。

2. 診断士面: 実務ポイント 11ポイント以上
2018年は実はすでにポイントを10ポイント計上できそうなので、少しだけ上振れ目標にします。。

3. 技術士面: 総合技術監理部門に合格
まずは、年初から筆記試験までは、これに優先して取り組みます。。

4. 資格面:
技術系
・技術士 (総合技術監理部門)
・QC検定1級
MCPC2級 (職場の目標用)
非技術系
・簿記1級 (11月)
控えめにしてみました。
情報処理技術者試験は、春は受験せず、秋はITサービスマネージャの予定です。

今後の受験計画は、
技術系
・電気通信主任技術者 (線路)
・技術士 (総合技術監理部門)
・QC検定1級
MCPC各種試験 (職場の目標用)
非技術系
・社労士
・会計士
・税理士
・簿記1級
・FP 1級
・弁理士?

5. プライベート面も進行させる
オフラインで。。。

6. 社会貢献面: 人と人をつなげるように
人脈開拓
某左座に申し込むつもりなので、それを起爆剤にします。

ブログの更新を継続
書けるうちに予約投稿を行って、年間170記事を目指します。

2018年は、、技術士 (総合技術監理部門) を取りに行きたいと思います。
本年も、どうかよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索