fc2ブログ

中小企業診断士二次試験、お疲れ様でした

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

10/22の中小企業診断士二次試験のほう、お疲れ様でした。
台風のさなかでしたが、当日は無事に帰宅できましたでしょうか。

今年は、事例4が大荒れと聞いています。
荒れていても、全員ができていない問題は採点のウェイトが相対的に下がり、一定数ができていそうな問題が勝負の分かれ目になります。ただ、そのときの絶対的な正答率が低いだけの話です。

試験自体は、「出来が悪かったかも」と思っていても、合格するときは合格します。
それは、私が2014年度に体現しました。
なにせ、事例3が50点でしたので。

とにかく、まずは、「今回のテストの出来不出来は」忘れましょう。
ただ、当日の問題自体の内容や学習内容は定着するように。
そして、疲れが癒えてから、また走り出しましょうね。

-----
イベント紹介です。
ITストラテジストを受験の皆様、是非ご参加ください。
「日本ITストラテジスト協会オープンフォーラム2017(関東支部主催) [2017年11月18日] 」を紹介いたします。
「日本ITストラテジスト協会」ITストラテジストの保有者を前提とした任意団体ですが、
ITストら次テストを取得しておらずとも、本イベントはITに興味がある、経営に興味がある方も
大歓迎です。
今回のテーマは「AI及びビッグデータをIT戦略に生かす方法」です。
AIやビッグデータに興味がある方、是非ともいらして下さい。
お申し込みは、こちらから。

以下は、紹介文です。
-----
【目的】日本ITストラテジスト協会(JISTA)関東支部では、毎月定例的に、会員相互の自己研鑽・知識向上を狙いとして、
IT関連のテーマを中心に議論・研究を行っております。今回は、関東支部での議論・研究を踏まえ「AI及びビッグデータを
IT戦略に生かす方法」をテーマとし、会員以外の方・他団体の方も参加し意見交換できるオープンフォーラムを開催いたします。
オープンフォーラムを通じて、ITストラテジストの認知度の向上、会員内外とのAI及びビッグデータに関する情報交換の場の
提供及び参加者にAI及びビックデータ等を活用し経営への寄与するためのヒントを提供することを狙いとしています。

【名 称】「JISTA関東支部オープンフォーラム2017」
【テーマ】「AIとビッグデータをIT戦略に生かすための方法」
【開催日時】2017年11月18日(土) 13:30~17:30
【会 場】 秋葉原UDX GALLERY NEXT-1
【定 員】 160人
【オープンフォーラム 参加料】
     事前申込み(一般):2,500円
     事前申込み(会員):1,500円

【お申込み】http://jista2017.peatix.com/

20171006_jista_of_01.jpg

20171006_jista_of_02.jpg

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索