fc2ブログ

4年連続でシステム監査不合格で、他区分に乗り換えた時

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

2017年度、システム監査試験に合格できました。
ですが、この試験だけ、2011年から受験を開始して、足掛け7年、5回目の受験での合格です。
少し苦労してしまいました。。。

その中でも、もっともつらかった2つの瞬間があります。
・4年連続で午後1で敗退した、2014年度の結果確認
・2015年度はシステム監査試験をいったん離れようと決意した時

2014年度の午後1の不合格、堪えました。
問題選定ミスと解答欄の取り違えさえなければ2013年度の午後1は通過していたはずと考えていたので、
2014年当時でも午後1は突破できると考えていました。
ですが、ふたを開けると54点で不合格。
やはり、自分の実力はそんなものだったのか、と。。。
午後1突破の実力がないとあきらめ、2015年度はシステム監査の受験をやめました。

やめるにしても、別の区分を受験することを考えます。
当時残していたのは、システム監査、データベース、エンベデッド。
システム監査は4回連続不合格、データベースは未経験、エンベデッドは2007年度、2008年度と不合格であったので、
マイナスの意味でとても悩みました。
担当業務から言って受験すべきはエンベデッドでしたが、2回の不合格がプレッシャーになりました。
ですが、受験後の夜間作業のことも克服し、エンベデッドは2015年試験で何とか合格はできました。

ただ、今考えてみると、2015年、2016年の「回り道」は効果があったのではないかとは考えています。
そのことについては、追って記事にしたいと思います。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索