2017/03/21
Instagram開始
こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。中小企業診断士の勉強会でご紹介があったInstagramを、今更ですが使い始めました。
テーマは昨今のインターネット検索ということでしたが、その中で、
・今の若い人はInstagramを使用して動画を盛んにシェアしている
・Googleに見られるテキスト検索だけでなく、タグ検索が多くなりつつある
ということでした。
タグ検索とは、文章や写真の説明文の中に「タグ」と言われる検索のための単語を埋め込み、事後的にそのタグを用いて検索するという仕組みです。
多くの場合、タグを付けた文章を投稿するとタグ部分にリンクが付加され、そのリンクをクリックするとそのタグでの検索が奥菜われます。
そこで、タグのメリットと留意点に整理しようと思います。
タグのメリット
・画像に短文とタグをつけることで、画像の検索が容易になる
・タグの有無だけを検索すればよいので、検索エンジンを容易に構築できる。さらに、検索を高速に行える。
・検索される側も、まずはタグをつければ他者から見つけてもらえるので、情報アピールも行いやすい。
タグの留意点
・画像に整合したタグをつけること
・検索する人にとって分かりやすいタグを使うこと。主流になっているタグがあったら、乗っかること。
・ただし、主流になっているタグの中では上位に表示されるためには競争が激しくなる。
タグの付加以外に、自分のコンテンツを効果的に演出すること。
Googleの検索上位になるためにSEO対策を行う事例も多くありますが、
タグ検索が主流のInstagram等でも、SEO対策も必要と考えられます。
よって、Instagram内のコンテンツの高度化、Instagram等のタグ検索の分野でのSEOの高度化等、
ITの発展、コンテンツの高度化、これらを基にした事業チャンスも見えてきます。
Instagramからは、画像データの共有と、新たな検索の仕組みを有しており、そこからさらなるコミュニケーションや
アイディア発掘が行われると期待しています。
以下は、中小企業診断士向けの資質向上の機会のご紹介となります。
今年も、埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会) を開催します。
新人の方の申し込みはこちら。
http://kokucheese.com/event/index/451124/
ぜひともお申し込みください。

【埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会)】
~埼玉には中小企業診断士の熱く"咲いた、マ"インドがある!~
日時:2017年4月8日(土)13:30~16:50 (受付13:00~) 17:00~懇親会
場所:コミュニティプラザ・コルソ7階コルソホール(JR浦和駅より徒歩1分) ※参加費無料(埼玉県協会員の方は懇親会のみ3,000円)
申込:上記URLへアクセス!(埼玉県協会員の方は協会事務局へメールでお申込みください)
先日お知らせしました「埼玉フレッシュフォーラム2017」ですが、いよいよ詳細が固まってまいりました。埼玉県中小企業診断協会は“アットホームな気風”で、独立診断士も企業内診断士も活躍の場があります。4月8日は、そんな協会で活躍する仲間の“熱きマインド”を感じにいらしてください!
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント