2017/03/18
アクセス数を見ながら記事を書く
こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。突然ですが、このブログでは、他のブログと同様、アクセスログを取得しています。
やはり、ブログを作成する身として、自分の記事がどのくらい読んで頂けているものか、気になるものです。
そうすると、記事の傾向が見えてきます。
概略的な傾向として、試験関係の記事を書くと、アクセス数が大きく伸びます。
そのため、ブログを活用した私のセルフブランディングのやり方は、
例えば情報処理技術者試験の本番以外の合格発表、申し込み開始といったタイミングに合わせて
それらの記事を作成し公開する、ということになります。
他方、意図せずにアクセス数が伸びていることもあります。
「資格取得は個人の自由だが、資質向上は責務」という記事へのアクセス数増加が最近の事例です。
この記事には、通常の4倍程度のアクセスがありました。
ここから、私のブログを読むお客様は
・何らかの資格試験に興味がある、特にIT、コンサルティング方向
・資質向上の必要性を感じている
層と考えられます。
また、私が「資格は必須ではない」というメッセージを発している点についても注目が集まったと考えます。
ですので、試験の情報をお伝えする以外に、上記の傾向を持つ方に響く方に対し、
更に何らかの情報を発信できるように、と方向を定めながら
活動を重ねていきたいと考えております。
(それを意識した記事が
「資質向上を示してくれる、資格の効果」となります。)
以下は、中小企業診断士向けの資質向上の機会のご紹介となります。
今年も、埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会) を開催します。
新人の方の申し込みはこちら。
http://kokucheese.com/event/index/451124/
ぜひともお申し込みください。

【埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会)】
~埼玉には中小企業診断士の熱く"咲いた、マ"インドがある!~
日時:2017年4月8日(土)13:30~16:50 (受付13:00~) 17:00~懇親会
場所:コミュニティプラザ・コルソ7階コルソホール(JR浦和駅より徒歩1分) ※参加費無料(埼玉県協会員の方は懇親会のみ3,000円)
申込:上記URLへアクセス!(埼玉県協会員の方は協会事務局へメールでお申込みください)
先日お知らせしました「埼玉フレッシュフォーラム2017」ですが、いよいよ詳細が固まってまいりました。埼玉県中小企業診断協会は“アットホームな気風”で、独立診断士も企業内診断士も活躍の場があります。4月8日は、そんな協会で活躍する仲間の“熱きマインド”を感じにいらしてください!
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント