fc2ブログ

素直さにこだわろう

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

突然ですが、「素直さにこだわろう」という話です。
素直な人は伸びやすい。
素直な人は先輩から気に入られやすい。
素直な人は覚えが早い。
素直な人は柔軟。
等々、色々といわれるところでもあります。

試験でも、素直な方のほうが合格するようにも思えます。
素直な心で問題文からポイントを掴む。
素直だから迷いにくい。
素直に答えを書く。

情報処理や技術士の論述試験でも、中小企業診断士の二次試験でも、
問題文に素直に反応できた人が合格しやすい。
「私はこう思うのだけど」「問題文に書いてあるような経験難化したことないから、原稿用紙に書きたくない」
落ちやすいと思います。
技術士の口頭試験でも、面接官と意見が異なってそのままひかない場合も落ちます。
「そのような考え方もあるのですね。勉強になりました。」と面接官の言葉を素直に受け入れる。
もしかしたら、面接官のほうが広く世の中を知っているかもしれない。
自分の専門性には彼は勝てないかもしれないが、全体最適だとか、他の分野ではずっと先を行っているのかもしれない。
その見地から見ると受け入れたほうがよいのかもしれない。
そもそも、正しいだとか、間違っているとかに、絶対性はあるのか?
そう考えると、あまり自分の意見の固執することは恥ではないか。
一回、相手の考えに載ってみよう。

そして、あなたも次のステップに行けるようになる。

私自身もだ。
素直に、なろう。

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索