fc2ブログ

埼玉の研究会活動、実務従事はここが違う。

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今回のテーマは、「中小企業診断士としての行動を起こそう」ということです。
ここまでのところで、大方、成功者で雲の上の方から、同じように診断士として頑張っていこうという方まで、
様々な立場の方のご意見を聴けたはずです。

では、その次には、「どうやって成功に近づいていくか」ということになります。

そのためには、まずは第一歩を踏み出すことが重要です。

埼玉県でも、他の都道府県の協会と同様に、研究会や実務従事の場を設けています。
それを協会として紹介はしていくわけですが、では、他県と何が違うのか。
それは、「埼玉県協会としてのアットホームさ」です。
都会のように人が多すぎて一人一人との交流が薄くなってしまうこともなく、
だからといって参加者が少ないために研究会の休止のような活動の場の喪失もありません。

一人一人と密に関わり合いながら、活動を継続できて行く。
埼玉県の研究会活動には、成功に近づきやすい要素があるのです。
そのあたりを、オータムフォーら有無でご紹介できればと考えております。
中小企業診断士の皆様、ぜひとも以下のイベントにご参加ください。
↓↓↓

「埼玉オータムフォーラム」 (新人歓迎交流会)開催!!
~診断士の世界を覗いてみよう~
お申し込みは、こくちーずから!! (新人用)

日時: 10月1日(土)13:40~16:30(受付13:15~)
場所: 浦和コミュニティセンター
20160813_チラシ_デザイン_秋バージョン_3印刷用(新人用)

詳細については、埼玉県中小企業診断協会をご参照ください。

【注】埼玉県中小企業診断協会 既存会員の方のご参加については、メールでお問い合わせください。
こくちーずは新人専用ですので、既存会員の方は申し込まれないようお願い致します。

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索