2016/08/28
成功した人の話に耳を傾ける
こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。突然ではありますが、それぞれの世界には、その道を究めた人がいます。
そのような人は、よく、Web、書籍、TV等に出てきて、様々な最先端動向や基礎知識について
語ってくれます。
最近はWebの発展により、その道を究めた人をWeb上から視聴する機会が増える、
はたまたその道を究めた人と直接お会いして話を伺うことも容易となる、という変化もあります。
他方、「その道を究めた人」とはいっても、最高峰の方ばかりではありません。
その地域、その限定分野、自分のまわり、、、。究めた人は誰かいるはずです。
そして、道を究める際の当人のコンピテンシー、その道の究め方にはある程度パターンもあるので、
必ずしも最高峰の方の話を聴くために四苦八苦するのでなく、身近ですぐに話を聴ける方を探し、
すぐにそのご講演を聴いて、すぐに行動する、のほうが効率的に自分自身も道を究めやすくなります。
さて、中小企業の受験生の知人から、「中小企業診断士の受験のためにどうすればいいかなかなかイメージがつかない、
合格した後の世界もなかなかイメージがつかない」との言葉がありました。
受験のためのことであれば私の少ない経験をお話することはできます。
合格した後の世界については、私が経験したことはお話しできますが、
成功するためにどのようなことを経験すればよいか? については私にも分からないところは多いものです。
なぜなら、受験生と合格した私の間には、「中小企業診断士試験を合格したかどうか」しか変わらないからです。
「成功するためにどのようなことを経験すればよいか?」の情報を入手するためには、
やはり、実際の成功者の話を聴くことが必要になります。
では、実際の成功者の話は、どのようにして訊けばよいでしょうか。
そのためには、例えば各県協会が実施するイベントに参加することも一案です。
埼玉県でもそのような機会を設けています。
中小企業診断士として成功者である、高澤 彰氏 (埼玉県中小企業診断協会 会長) の
成功までの軌跡や心構えに関しての講演を聴くことができます。
中小企業診断士の皆様、ぜひとも以下のイベントにご参加ください。
↓↓↓
「埼玉オータムフォーラム」 (新人歓迎交流会)開催!!
~診断士の世界を覗いてみよう~
お申し込みは、こくちーずから!! (新人用)
日時: 10月1日(土)13:40~16:30(受付13:15~)
場所: 浦和コミュニティセンター

詳細については、埼玉県中小企業診断協会をご参照ください。
【注】埼玉県中小企業診断協会 既存会員の方のご参加については、メールでお問い合わせください。
こくちーずは新人専用ですので、既存会員の方は申し込まれないようお願い致します。
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント
管理人のみ閲覧できます
2016/08/30 13:38 by 編集