fc2ブログ

時間が空いたときに、何をするかを考えた

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

この空いた1日、どのように過ごそうかと思案しておりましたが、
高尾山に行ってきました。
別に、普段いかない距離の都市 (宇都宮、高崎等) でもよかったかもしれませんが、
これら都市では業務等で立ち寄る可能性も否定できません。
ですが、「高尾山」です。
どのような業務でここに来ることがあろうか。
ということで、高尾山に決定です。

埼玉県南部に在住し、近くに勤務する身としては、日常生活で自然に触れる機会が
全くありません。
近所の小さな公園に行ったところで高が知れているのです。
ですが、高尾山では周囲を含めて広大な自然。
おそらく、このタイミングを外すと、多忙な中、山の自然には触れられますまい。
(自分は、深層では自然を求めているのかもしれない)

ということで、行ってきました。
一部写真も撮ってきたので共有します。
13912420_1034536546624495_2439212036870245225_n.jpg
13902751_1034566419954841_1935280068508893967_n.jpg
13925270_1034566586621491_3019714221621806402_n.jpg
13932823_1034567293288087_4055013273240446022_n.jpg
13882271_1034567386621411_4317783335875678675_n.jpg
13876134_1034628319948651_6534319504769149088_n.jpg
13891949_1034628383281978_1388845344034239029_n.jpg

最近は、「高尾599ミュージアム」なるものも開館されたようです。
喫茶空間の横に資料閲覧空間もあり、好きなだけ勉強やデスクワークができそうでした。

そして、この行動が、どのように業務に結び付くのだろう。
・高尾山の商店会の取り組み
 (駅改装、温泉の開業、インバウンドの取り込み施策等、見るものはありそう)
・高尾599ミュージアムについて深堀 (なぜ開館されたのか、顧客にどのような空間を提供しようとしているのか)
・業務とは直接は関係ないが、山登りが好きな者同士でグループで登山にトライし、親睦を深める

受験生諸氏も、試験後でも構わないので自然に触れてリフレッシュしてくださいませ。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索