fc2ブログ

51点でもよいので着手する (2)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今回は、始めたもの勝ちである理由を、3つの観点で詳しく見てみます。

1. 他者より早く着手できる
まず、早く始めますと、先行者利得があります。これにより、技術習得が早まり、早く実績を
積めるようになります。更に、復習時間やさらなる高度な技術の学習時間を確保できるように
なるため、さらなる自己の強化が可能となります。

2. 自分ができていないことを確認できる
早めに始めることで、一定の間違いを起こしたとしてもリカバリ可能となる可能性が高まります。
そこで敢えて自身の間違いを正視することで自己の能力把握が通常より容易に行えます。
弱点を把握できているため、直接的に余分なことを行わずに弱点補強を行うことが
可能となります。
自分の弱点を正視して把握することは、存外に困難なことであります。

3. 自分の新たな可能性を発見できる
とはいえ、いきなり51点しか取れない世界に挑戦することは、苦しいことでもあります。
ですが、敢えて苦しい環境で動くことになるため、「どうやってこの難局を乗り越えようか」と
必死で考えることになり、同時に必死に行動するようになります。これにより底力が
発揮されるでしょう。考え行動することに底力を発揮することにより通常より多くの
気づきを得られることになり、困難な状況下で学習効果が高まります。このときにえられた
能力は、通常の王道の能力以外となり、潜在能力を目覚めさせることにもなるでしょう。
更に、物事から気づく力自体も得られるでしょう。

結局のところ、私は、自分が資格取得を継続できるという可能性を見つけ、自らの年代の
平均に先んじて難易度が高い資格に挑戦し、早期に自身の実力を把握したうえで不足分を
補うべく勉強を重ねたために、ルーチンとして多くの資格を取得するに至ったものと
振り返っています。

多少出来が悪くとも、早く動けば存外に大きなものを確立できるようになります。
応援しております。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索