2015/09/28
すぐに始める
こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。何かを決めた後、次にすべきことは何でしょうか。
そう、行動を開始することです。
しかしながら、日常生活を振り返ってみた時に、行動を始めることができていないことのほうが多いのではないでしょうか。
例えば、ブログを始める人。
誰かから「中小企業診断士になったからにはブログで自分を売り込むための武器をアピールしたほうがいいよ」と
教えてもらったとして、実際にブログを始める人がどの程度の割合でいるのでしょうか。
私の感触では、多くとも2割ではないかとみています。
例えば、懇親会の出欠連絡。
懇親会の出欠の連絡は、やろうと思った時にやれば済むレベルの話と言えます。
ですが、「簡単な話」と放置してしまい、懇親会の幹事から出欠を督促されるケースもあります。
督促される人はなぜか決まっていますが、その割合は約2割でしょう。
例えば、病気の治療。
私自身も耳が痛い話ですが、早期発見、早期治療が重症化を抑えるポイントです。
ですが、治療を嫌って病を放置してしまい、結局重症化するケースも多いでしょう。
なぜか、いい話やこのままではまずいという話を聞いても、行動に移しにくいものです。
これを行動に移すためには、自分自身で行動原則を「決めて」おくことが重要といえるでしょう。
・師の教えがあったら、まずは試す、続けるということを決める。
・簡単な仕事はすぐに処理すると決める。
督促されるという自分にも他人にも負荷が高いことを避けると決める。
・病気を察知したらすぐに病院に行くと決める。
すぐに決めて、すぐに行動する。これにより他者に先んじることで、あなたの能力を向上し
セルフブランドを開花させるのです。
コメント