2020/02/23
本日から、中小企業診断士 実務補習 第2クール 自習期間です (東京)
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。本日から、中小企業診断士の実務補習 第2クール 自習期間です (東京の場合) 。
次の集合は、3/2となります (東京の場合) 。
昨日の方向性検討で、各メンバーが、持ち帰って検討できる程度まで進みましたでしょうか。
未だの場合は、電子メールやDropboxで激論が繰り広げられるのかもしれません。
現在は、電子メールやDropboxなどのITにより、診断業務を進めやすくなったと思います。
これから約6日間、基本的に個別作業により各担当レポートを仕上げていきます。
第一クールと比較して、自習期間中が2日短いので注意が必要です。
休日が2日少ない計算となるので、より効率的に仕上げていく必要があります。
ですが、1社名を乗り越えた皆様であれば、きっと乗り越えられるはずです。
診断企業様のためにも、頑張りましょう。
本日もよろしくお願い致します。
2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
講師 横田 浩一 氏
株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
SDGs共創経営研究会
第3部 パネルトーク
株式会社長谷川製作所 株式会社よつばメンテナンス
終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
↓
https://kokucheese.com/event/index/589603/
主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会


「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント