fc2ブログ

明日は、中小企業診断士 実務補習 第二クール 1日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 第二クール 1日目です (東京の場合) 。

15日コースの実務補習を受講の皆様においては、2社目が明日から始まります。
1社目の診断、いかがでしたでしょうか。
満足な提案ができた班、トラブルが発生してしまった班など、様々と思います。
また、同じメンバーで取り組むことからも、各メンバーの性質を捉えながらのチームワークも、
1社目よりは円滑に進むことかと思います。

そして、この実務補習を受講できるのも、勤務先のご理解も無視できません。
職場の方にも感謝の念を抱きつつ、明日を迎えてください。

本日もよろしくお願い致します。

◆◆◆小規模事業者のIT活用セミナーのご案内◆◆◆
お店の声で分かった「もうけを生むIT活用術」

 (一社)埼玉県中小企業診断協会では、県内の中小企業・小規模事業者様の経営支援を行っております。
今回のセミナーでは、令和元年度に実施した調査研究事業と事業者支援の実例に基づき、小規模事業者の
利益アップに役立つIT活用術をご紹介、解説いたします。

1 日時 2020年2月22日(土)14:00~16:00
2 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
     「新都心ビジネス交流プラザ4階会議室A」
3 内容
  第1部:基調講演 「お店の利益が上がる最近のIT活用術」
  講師 中小企業診断士 中川 健治 氏

  第2部:令和元年度 調査・研究事業報告
  (一社)埼玉県中小企業診断協会 IT研究会 調査・研究プロジェクトチーム

4 参加費 無料

5 お申込み
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/589942/

★本セミナーに参加すると、こんなことがわかります!!
 □県内小規模事業者のIT活用の現状と課題とは? 
 □ITツールやサービス、どれを選べばよい?
 □小規模店舗でキャッシュレス決済を導入する意義は?
 □お店の販売履歴データは何に活かせる?
 □IT活用で困ったときは誰に相談すればよい?

主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会
後援:(公財)埼玉県産業振興公社 熊谷商工会議所 飯能商工会議所 鳩ケ谷商工会青年部

お問い合わせ
(一社)埼玉県中小企業診断協会
メール:it-study-group@sai-smeca.com (IT研究会直通)
TEL :048-762-3350 (代表) FAX:048-762-3501 (代表)

20200215_チラシ表

20200215_チラシ裏

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索