2019/12/18
生産性は20倍も違う?
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。IT系ですと、できる人とできない人の生産性は、20倍以上は違うのではないかと思います。
例えば、私だったら3時間でできるOSのインストールに3日かかる。
そして、失敗しているので再インストールを繰り返す。
また、機種が変わったときに、私はすぐに対応できても別の人だと対応すらできない。
データ分析にしても、私ならある程度データを整理できてもできない人にはできない。
先方が3日悩んでいる仕事を、私なら2時間で片づける。
世の中、そんなもんだと思います。
逆に、できるほうにいる人は、できない人にいら立ってはいけない。
200分の1の歩みなのだ、と、苦しいですが覚悟を決めるしかありますまい。
それにしても、なぜ20倍も差が出るのか。
その源泉は、基礎理論を知っているか、だと考えています。
そのためには、IT系の場合はプロトコル、プログラミング言語、数学のいずれかに長じている必要があります。
機械系の仕事には機械系の人しか来ませんが、IT系だとなまじ基礎理論が不要と思われているためか、
純粋な技術陣以外の人材が流入してくる。
そのため、できるできないに大きな差が出るように思えます。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント