fc2ブログ

大判用紙を使用しないブレーンストーミング

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

最近ですと、ITの進化、特に端末技術の進化により、ディスカッションの進め方も変化しています。

例えば、ブレーンストーミングのときに、大判用紙を使用することが多くありました。
ですが、最近ですと、タブレット端末にアイディアを書き出していき、あるいはそこで生じたアイディアを
表計算ソフトに転記し、アイディアを発展させていく、ということも可能です。

さらに、生まれたアイディアを参加メンバーに共有する際ですが、今までですとホワイトボードに大判用紙を張って発表することも多くありました。
今ですと、タブレット端末をHDMIに接続して議論内容を共有する、表計算ソフトで整理した内容をそのままHDMIで表示する、別の端末で整理した内容を別のタブレット端末に送信し、受信したタブレット端末のHDMIから表示させる、ということも可能です。

つまり、議論の発散や収束をそれぞれタブレット端末 (またはPC) に完結させることができるようになりました。

これも、ITストラテジスト勉強会のディスカッションで学んだこと。
外に出て勉強し続けることは重要ですし、「ITストラテジスト協会」という場の貴重性についても再認識した次第です。

これからも、新しいことを仕入れて時代をリードできるように。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索