2019/12/10
中小企業診断士二次試験筆記に合格した後のお金の話
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。中小企業診断士二次試験に合格した後のお金についても気にかけておく必要もあるでしょう。
合格した後に、実務補習を5日間は受講する前提とすると、
実務補習: 15日で15万円、5日で5万円
作業用パソコンの準備 20万円
Dropboxの年間契約料 1万5千円
※ Dropboxの2GBの容量不足で文句を言う方がかなり多いです。私としては、診断士活動をしっかりと行うなら、Dropboxにはお金を払ったほうが良いと考えます。
懇親会費用 5日すべて行われるとすると約2万円
※毎回懇親会を実施する指導員を想定
PCを購入する場合は最大40万円程度、購入しない場合も最大20万円程度は見ておいたほうが良いでしょう。
事例4で財務が必要ですし、今後経営者に資金繰りについて相談に乗る可能性もあるので、ここの資金調達も確実にこなしておきたいところです。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント