2019/11/21
情報発信する
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。最近、改めて情報発信することの重要性、情報発信することで得られる優位性を再認識しました。
きっかけは、近しい診断士が「小林さんは情報発信しているけど、自分はできていない」という言葉を聞いたことです。
とはいっても、そんなに難しいことはありません。
簡単そうなことから順に、
・個人名刺を作って、アピールポイントを描く
・SNSで活動や思想を発信する
・ブログで活動や思想を発信する
・HPを作って事業内容、活動及び思想を発信する
ということをするだけです。
ただ、単騎で「情報発信しよう」と思っても、続かないものです。
続けようとするためには、戦略や計画も必要です。
・戦略→自分から情報発信することで自分の得意分野を知らしめ、かつ「情報発信して、仕事を確実にこなす」という風評を広めることで、案件を拡大する。
・計画→毎日ブログを更新する。毎日7時に記事を届ける。SNSでブログ更新の情報を届ける。名刺には、メインである技術士、中小企業診断士、情報処理技術者を前面に押し出す (その意味で、総監取得で後顧の憂いがなくなった)。
といった感じです。
少なくともロケット工学のような難しさはありません。
まずは、腰を上げて見られてはいかがでしょうか。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント