2019/11/12
全てを手順書にかけるわけではない。感覚も重要
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。世の中、すべてを手順書にかけるわけではありません。
・人が認識する世界には限界があり、漏れが生じうるものである。
・手順書の作成途中に時代が変化すると、新しいことは簡単には手順化できない。
それでも、手順化したい対象の世界は変わっていき、そこへの対応は必要。
そのためには、根本の人間としての感覚をフル活用し、変化した社会に対応する必要があります。
コンプライアンス遵守にも必要な感覚論、「嗅覚」ともいえるでしょう。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント