2019/08/07
「ためになる話」を聞く
おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。たまには、「ためになる話」を聞くことも、重要と考えます。
ここでいう「ためになる話」とは、「ビジネスには直接役には立たないが、自分個人にとっては有益な話」と定義します。
この手の話は、日常ではなかなか聞きに行くことができません。
なぜなら、
・ビジネスに役立たないので、業務時間中に出張を創り出して聞きに行くことが難しい
・自分にしか有益でないので、休日にも聞きに行くことが難しい
という特徴があるからです。
ですが、夏休み期間中は、話が別と言えます。
自分の空き時間で、興味がある話を聞きに行くことができるのです。
ただ、「自分の余暇の時間を使いたい」とお考えの方もおられるかもしれません。
ですが、特に男性は、ある意味、仕事のために生きているようなもの。
休暇中でも、仕事の知識の獲得に時間を支払えないようでは、平時の業務も知れていると思われます。
ですので、休暇中でも同僚に差をつけるために、「ためになる話」を聞きに行ってみてはいかがでしょうか。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。





コメント