fc2ブログ

答えは、その人の中にある

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

できること、すべきこと、やりたいこと」の中にも示唆はありますが、何かの助言をするにしても、相手の意に反することを提案することは困難と考えています。

・まず、相手が助言を求めていること
・相手が求めている助言の方向性がおぼろげながら見えていること
少なくとも、この条件が満たされない限り、私は、助言はしません。

逆に、相手が助言を求めている場合は、「こういう助言をしてほしい」という方向性は見えてくる場合が多い。

だから、助言を求められたら、相手の真意をくみ取ろうと努力して、一定のフレームワークに載せた質問をして、
相手の意思が正しいことの再確認を促進したり、フレームワークから考慮漏れがないかを検証したr、
考慮漏れの部分の再考を促進したり、ということを行っています。
なんだかんだで、その人のことを知っているのはその人。
ただ、考えの偏りで見えなくなっている部分もあるでしょうから、私は第三者としてフレームワークを提示します。
そして、その人自身に答えを出していただく。

多くの人が、自分探しに入りすぎずに、それでも自分の気づかないところを短時間かつ納得感をもって見つけていけることを、切に願っています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索