fc2ブログ

ナビゲーションは話半分に

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

カーナビゲーションを使っていても、無駄なルートを通っていることもある。
しかし、初めてのところだと従わざるを得ない。

でも、次からはそのルートを通らない。

レシピを参照していて、好みの味いならないこともある。
しかし、初めての時には味のイメージが分からないからレシピ通りに料理することになる。

でも、次からは味付けをアレンジする。

ナビゲーションは、最大多数もしくは自動計算の癖により、個々の人の最適解とは限らない。
そのため、次回以上はアレンジが必須となります。

このような状況下においては、個々人が、ナビゲーションを話半分に聞いて、自分で考えることが重要になることでしょう。
そのためには、自分で考える能力と態度。これらが必須となります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

できることしか頼まない

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

他者には期待すぎないことが重要と思います。
お願いしたことの5割のことをしていただければ十分、と考えるようにしています。

そしてさらに、その人にできないことは頼まない。
できないことを頼んでも、相手のプライドを傷つけてしまい、生産性が下がってしまいます。
それなら、できることだけをおねがいする。
それ以外は、まずは見学してもらう。

とにかく期待しないこと。それが重要と考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

時は金なり

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

先延ばしにしている暇はない。
人生、確実に1秒ずつ寿命は縮まっています。
その意味でも、時は金なり。
1秒の寿命をカネで買っているようなもの。
そもそも命は金で買えないので、早く対応することはそれだけ得している、ということ。

決して先延ばしにせず、早めの行動を。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

専門用語で押さない

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

専門用語を使いすぎないことが、人に物事を伝えることの基本と思います。
専門用語を使うことは、時に、その人の自己満足なのではないか、とも思われます。
他人がそのことを理解しているか? がじゅうようにもかかわらず。

相手の理解度を推し量りながら、説明していく。
基本を忘れないようにしたいと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

早めに失敗する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

上達するためには、数をこなすこととともに、早めに失敗すること。
自分の弱点を早めに把握し、対応していくこと。
そうすれば、苦手が減って上達します。

ちなみに、数をこなすことで成功パターンを固めていっています。

上達には、数による強み強化と早めの失敗による弱点克服で。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

思い出は早めに作っておく

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

予定は、やりたいときに入れておくが吉。
やりたいと思って先延ばししても、できなくあることもある。
今回のCOVID-19のために、せっかくの予定を泣く泣くキャンセルしたこと、多かったのではないでしょうか。
何かの事情があったら仕方ないですが、なんとなく先延ばしにしたがためにCOVID-19の影響を受けてしまったら、
後悔するにできないような気持になっているのではないでしょうか。

そういったことを考えても、早めに予定をこなしていって、貴重な思い出を作る活動を進めてはいかがでしょうか。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

質問にはきちんと答える

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

質問されたことに答えることが、重要です。
ですが、意外に、質問されたことに答えられていないケースも多いものです。

例えば、
「金曜日までに間に合いそうですか?」という質問。
その人は、金曜日までに間に合うかどうかに不安を感じているとします。

「金曜日までに間に合いそうですか?」と言われたときに、
「金曜日には重要なプレゼンが入りそうで、この案件、今後を裏合う重要案件なんですよ。
そんな中で、先輩の仕事をどんな感じで進めようかな、と考えていて。。。」
といったパターンですね。
以外によくあるのではないでしょうか。

「金曜日までに間に合いそうですか?」と質問した側は、どう思うでしょうか。
それを考えると、不安を感じているとしても
「はい、金曜日には何とか仕上げようと思います。」
「申し訳ございません、金曜日には仕上がらないと思います。火曜日までは確実に仕上げます」
のいずれかの回答であるべきと考えます。

気を付けるようにしましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

素早くこたえる

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

人から質問を受けたとき。
メールを受診して返信が必要なとき。

そういったときには、素早い対応が求められます。

それは、人から「X月X日までに回答してほしい」と言われた場合でないとしても、
一両日中には回答は必要と考えるようにしましょう。

そして仮に、一両日内に回答できなかった場合は、「遅れてしまい申し訳ございません」と、添えるようにします。

無回答が論外なのは、当然のこと。

まとめると、
・求められていないとしても、一両日中に回答すること。
・一両日内に回答できなかったら詫びること。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

見慣れない出来事に出会ったら

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

見慣れない出来事に出会ったら、
そこが、勝負の見せ所。

手順書通りでなくても物語を進められることを、しっかりとアピールすることができます。

普段から、危機への備えを。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

技術士二次試験の延期後の日程が決まりました。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

日本技術士会が、令和2年度技術士第二次試験の実施について【延期後】を発表しました。
・総合技術監理部門は9/21
・総合技術監理部門以外は9/22
・合格発表が令和3年の出願にかかる場合は別途対応を検討
ということです。

今年度は、まずは感染症を予防することかと主もいます。
それでも今年受験される方、ご武運をお祈りします。
今回、確実に合格するつもりで。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ゴールに到着する対策を打つ

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

スケジュール通りにやっても、ゴールにつかない。

そういう時には、単にスケジュールを守るだけではダメで、ゴールに到達すること自体を目的とする別の対策が必要になります。
そのことを認識して、きちんと対策しましょう。
逆に、それを認識できないようでは、まだまだ初心者だと考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

前提条件を考える

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

手順だけを考えても、成功するとは限りません。
そのための環境などの前提条件が整ってこそ。

そして、初心者ほど、前提条件の確認を怠ります。
上達したければ、環境などの前提条件を確認し、取りそろえる力を。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

なかなか忙しいかも

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

なかなか忙しいかも。
余裕がなくて、ちょっとまずいですね。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

令和2年10月情報処理技術者試験の募集が始まりました。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

令和2年10月の情報処理技術者試験の申し込みが、7/13から開始されました。

今回は、本当に必要としない方の受験の自粛を求めるという、異例の試験となります。
もっとも、私は本気でない受験生は好まないので、ある意味好ましい試験となるかもしれません。

受験される方のご武運をお祈りします。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士1次試験、お疲れさまでした。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士1次試験、お疲れさまでした。
無事に実施されたようです。
皆様の合格をお祈りしています。

ですが、本当に無事かどうかは、2週間後に分かります。。。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 5日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 5日目です (東京の場合) 。

今日は、経営者様への報告日です。
多くの方が会社を休まれたうえで参加していることかと思います。
心の準備はできましたでしょうか。
また、提出書類のほうも忘れずにお持ちでしょうか。

皆様の懇親の報告書、余すことなく経営者様にお伝えになり、経営者様が望まれる内容をお伝えになってくださいませ。

そして、今日でメンバーとはしばしお別れとなります。
とはいえ、「袖振り合うも多生の縁」と申します。
特に、中小企業診断士協会に参加される場合をはじめとして、今日のメンバーとは長期のお付き合いになります。
意外に、別の機会で顔を合わせたりするものです。
ぜひとも今日のメンバーとは以後も繋がれるようにしておいてくださいね。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 4日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 4日目です (東京の場合) 。

今日は、セオリー通りですと、報告書の印刷を行う日になります。
印刷までできそうな進捗でしょうか。

この日になると、単に内容の問題だけでなく、WordやPowerPointなどの扱いに慣れた人が重宝します。
理由は、「全員がそれぞれの書式で原稿を作成しているので、全体取りまとめのときに書式や
Word等の機能を含めて調整市内と、経営者様に違和感を覚えられてしまう」からです。

特に、報告書の内容でなく、文書の見た目で疑念をもたれたらもったいない。
今日は原稿の作成においては実質的に最終日ですので、細部を含めて頑張りましょう。
さすがに、この日の夜には酒宴となる班も多いと思います。
この酒宴をモチベーションに今日は頑張ってもよいのかもしれません。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 3日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

今日は、中小企業診断士の実務補習 3日目です (東京の場合) 。

昨日までに、内容はまとめられましたでしょうか。
早めに提出できましたか。
それとも今日はみんなに謝らないといけない状況でしょうか。

とにかく、ベストを尽くしましょう。
出来が悪いと悩んでいても、周囲が助けてくれます。
実務補習ですから。
何かあるかもしれませんが、心を強く持って、今日は乗り越えてください。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、中小企業診断士 実務補習 3日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 3日目です (東京の場合) 。

自習期間、いかがでしたでしょうか。
ご自身の担当について、具体的な提案はまとまりましたでしょうか。

ついに、明日は、メンバー全員で内容を整合することになります。
その場で、「それはちがう」とならないよう、くれぐれもご注意くださいね。

そして、今日は休日。
最悪の場合、図書館に駆け込めます。
どうにか頑張って、ベストを尽くしましょうね。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本質を理解できているほど、シンプルに説明できる

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本質を理解しているほど、simpleに説明できるものだと思います。

物事を体系化して、例えばツリー上に理解しておく。
そして、シンプルに説明することが求められたら、そのツリー上に理解したうちの上層部分だけを短時間で説明する。
そうすれば、理解している印象を与えられるうえに、時間を守れるという印象も与えられます。

まずは、物事をツリー上に理解していくこと、その過程で本質を把握することかと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

診断士の営業は、ポジショニングといえないか

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士の営業では、「仕事をください」と言わないことが原則と、聞いたことがあります。
仕事を乞う人には仕事ができる人がいない、というのが理由です。

では、そうなると、どうやって中小企業診断士として仕事を獲得していくか。
私は、
・最初は、単価を考えすぎずに、仕事が流通しているところに身を置く
・キャッチした仕事を全力でこなす
と、考えています。
そうなると、仕事が流通しているところに身を置くことが重要といえます。
そのためには、単に身を置くだけでなくて、
・キーマンと関係を築く
・仕事能力について信頼を得る
という側面も重要です。

ポジショニングを確立し、診断士としての活動を有益なものにしていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

危機とどう立ち向かうか

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

コロナ禍により、自身がどのように危機に立ち向かえているかどうかが、わかってきたかと思います。
ある意味、事業継続計画 (BCP) に通じてくるところもあるでしょう。

日常とは異なる突飛なことをしてしまった、おそれのあまり対応できなかった、安全に対応した、など。
単に危機に対応するだけでなく、誰かを応援する、空いた時間を有効に活用する、など、ポジティブな面にも着目できるとよいかと思います。

また、第2波も来そうです。再び、機器への立ち向かい方が問われます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

シェアする

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

インターネットでは、SNS等で、情報をシェアすることが良く行われています。
では、リアルの世界では、「シェア」しているでしょうか。

シェアの例としては、
・一人で食べずに、他の人と分けて食べる
・自分の分だけを買わずに、他の誰かの分まdついでに買って帰る。
・面白かったこと、楽しかったことを他の誰かに伝える
ところかと思いますが、それをリアルでやっているか。

以外にやっていないかも。
気づいたら、少しずつでもシェアしてみましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

できること、やりたいこと、求められていること

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

できること、やりたいこと、求められていること。
この3つが重なることができるとよいよね、と、言われることもあります。
とはいえ、まずはここに分析していくことも必要です。

その中でも、気にしないといけないのは「求められていること」。
できること、やりたいことは、自然にそれをしている。
でも、求められていることは、誰かに聞かないとわからないし、周囲を観察しないとわからない。

その意味でも、何が求められているかを教えてくれる人、何が求められているかを教えてくれる場を提供してくれる人は、貴重です。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日から、中小企業診断士 実務補習 自習期間です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 1日目です (東京の場合) 。

次の集合は、7/11となります (東京の場合) 。

昨日の方向性検討で、各メンバーが、持ち帰って検討できる程度まで進みましたでしょうか。
未だの場合は、電子メールやDropboxで激論が繰り広げられるのかもしれません。
現在は、電子メールやDropboxなどのITにより、診断業務を進めやすくなったと思います。

これから約8日間、基本的に個別作業により各担当レポートを仕上げていきます。
自習期間中は、1日目、2日目とは異なり、平日があります。
平日の期間は、基本的に夜間に作業を進めなければなりません。
私の場合も、期間中は残業を一切せずにレポート作成に当たっていました。

ですが、今年は、自習期間の最初が土日であること、自習期間自体も例年比1日長いことからも、多少のやりやすさはあるでしょう。
そして、初めてであったとしても、経験者やリーダーがいれば、その人に質問してもよいかもしれません。
分からないことを恥だと思って隠すのではなく、早めに相談してチームで解を導き出しましょう。

診断企業様のためにも、頑張りましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 2日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 2日目です (東京の場合) 。

昨日の診断企業様のヒアリング、いかがだったでしょうか。
訊きたいことは、訊けましたでしょうか。
班の指導員、メンバーの方とうまくやっていけそうでしょうか。

今日の2日目からは、班で持ち帰って課題抽出、SWOT分析、方向性の決定までを進めることになります。
初めてのメンバーの間で、なかなかまとまらない、方向性を見いだせない、進め方が分からない、と
いったこともあるかもしれませんが、まずはテキストを見直してみましょう。
テキストにもない場合、、、

その場合は、一次試験、二次試験の試験内容を思い出してみましょう。
なにせ、あなた方は、4%程度しか合格しない、中小企業診断士試験の合格者。
上位4%です。
なので、あなた方にとって解決できる程度なのです。
それは、目の前の課題が簡単ということでなく、あなたには、その問題を解決する力があるのです。
困難にあっても、それを乗り越えていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 1日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 1日目です (東京の場合) 。

今回が2回目の実務補習という方も多いかと思います。
そして、2月のときとは異なるメンバー、指導員との取り組みになります。
関係構築も行っていきましょう。

今日のために、職場との休暇の交渉、資金 (1回あたり5万円) の準備、指導員からの宿題、
まだ見ぬメンバーとのやり取りで、緊張しながら進められたことと思います。
そして、今日からが、実務補習の再来です。
準備はいかがでしょうか。

私自身は、7月と8月の実務補習を受けました。
こちらは、最初ほどは緊張しなかったこと、指導員が1回目と比較して好印象であったことから、
大きな不安は感じませんでした。
実務補習は、指導員次第のところがあると感じます。

今日のことが、良いことも悪いこともいい思い出にできるよう、全力を尽くしていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、中小企業診断士 実務補習 1日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 1日目です (東京の場合) 。

今回が2回目の実務補習という方も多いかと思います。
そして、2月のときとは異なるメンバー、指導員との取り組みになります。
関係構築も行っていきましょう。

今回が初めての皆様も、なんだかんだで周りは経験者です。
教えて頂くつもりで、最初は入り込んでいきましょう。
経験者の方も、初めてではないので、気を張りすぎないように。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索