fc2ブログ

本日は、中小企業診断士 実務補習 第2クール 3日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 第2クール 3日目です (東京の場合) 。

昨日までに、内容はまとめられましたでしょうか。
早めに提出できましたか。
それとも今日はみんなに謝らないといけない状況でしょうか。

とにかく、ベストを尽くしましょう。
出来が悪いと悩んでいても、周囲が助けてくれます。
実務補習ですから。
何かあるかもしれませんが、心を強く持って、今日は乗り越えてください。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、中小企業診断士 実務補習 第2クール 3日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 第2クール 3日目です (東京の場合) 。

自習期間、いかがでしたでしょうか。
ご自身の担当について、具体的な提案はまとまりましたでしょうか。

ついに、明日は、メンバー全員で内容を整合することになります。
その場で、「それはちがう」とならないよう、くれぐれもご注意くださいね。

本日もよろしくお願い致します。

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ピンチをチャンスに

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

今は、ピンチをチャンスに変える時。

イベントが中止になったら、その空いた時間に生産的な個人活動をする。
本を読む。
イベントが中止にならない場合も、Web中継を検討する。
そのための技術を勉強する。

まだまだ、いろいろとやることが考えられますよ。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

議事録をすぐに送付する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

議事録は、すぐに送付する。
こうすることで、他の方と次にすべきことについて共有できますし、
すぐに議事録を送付することで信頼を得ることもできます。

まずは、間髪入れずに議事録を送付し共有する。
これだけでも、まずはやってみましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

2020/3/7 技術士第一次試験の注意事項

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

2020/3/7は、技術士第一次試験の実施日です。
台風19号の影響で中止となった、東京会場及び神奈川会場の技術士第一次試験となります。

ですが、「令和元年度第一次試験再試験「新型コロナウイルス感染症への対応について」(第1報)」のとおり、またしても開催が危うい状況です。

まずは、受験者様及び試験実施者様の身の安全の確保が最重要と考えています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

2020/3/7は、技術士第一次試験の実施日です。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

2020/3/7は、技術士第一次試験の実施日です。
台風19号の影響で中止となった、東京会場及び神奈川会場の技術士第一次試験となります。

このような機会は、与えてもらえるとは限りませんし、今回の試験も自然災害で中止される可能性もあります。
くれぐれも、「次があるから」などと、甘い考えで取り組まないようにしてください。

本日もよろしくお願い致します。

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日から、中小企業診断士 実務補習 第2クール 自習期間です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日から、中小企業診断士の実務補習 第2クール 自習期間です (東京の場合) 。
次の集合は、3/2となります (東京の場合) 。

昨日の方向性検討で、各メンバーが、持ち帰って検討できる程度まで進みましたでしょうか。
未だの場合は、電子メールやDropboxで激論が繰り広げられるのかもしれません。
現在は、電子メールやDropboxなどのITにより、診断業務を進めやすくなったと思います。

これから約6日間、基本的に個別作業により各担当レポートを仕上げていきます。
第一クールと比較して、自習期間中が2日短いので注意が必要です。
休日が2日少ない計算となるので、より効率的に仕上げていく必要があります。
ですが、1社名を乗り越えた皆様であれば、きっと乗り越えられるはずです。

診断企業様のためにも、頑張りましょう。

本日もよろしくお願い致します。

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 第二クール 2日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 第二クール 2日目です (東京の場合) 。

昨日の診断企業様のヒアリング、いかがだったでしょうか。
訊きたいことは、訊けましたでしょうか。
班の指導員、メンバーの方とうまくやっていけそうでしょうか。

今日の2日目からは、班で持ち帰って課題抽出、SWOT分析、方向性の決定までを進めることになります。
2回目のメンバー、2回目の作業ということで、多少は「ポイント」はつかめているかもしれません。
他方、指導員の方が変わっておりますので、やり方が変わっているかもしれません。
その場合は、そのやり方も受け入れてみて、いろいろな考え方を手にしてみましょう。

本日もよろしくお願い致します。

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 第二クール 1日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 第二クール 1日目です (東京の場合) 。

宿題のほうも、十分に対応できましたでしょうか。
1社目のご経験もあり、多少は対応しやすかったのではないでしょうか。
また業務別審査事典のほうも、巻の捜索やコピーなどにも手慣れてきたことと思います。

また、2社目では、メンバーの役割も見直しとなります。
経営全体を見るということ、メンバーをまとめるということからも、
ぜひとも一度はリーダーをご担当頂ければと思います。

今日のことが、良いことも悪いこともいい思い出にできるよう、全力を尽くしていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

◆◆◆小規模事業者のIT活用セミナーのご案内◆◆◆
お店の声で分かった「もうけを生むIT活用術」

 (一社)埼玉県中小企業診断協会では、県内の中小企業・小規模事業者様の経営支援を行っております。
今回のセミナーでは、令和元年度に実施した調査研究事業と事業者支援の実例に基づき、小規模事業者の
利益アップに役立つIT活用術をご紹介、解説いたします。

1 日時 2020年2月22日(土)14:00~16:00
2 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
     「新都心ビジネス交流プラザ4階会議室A」
3 内容
  第1部:基調講演 「お店の利益が上がる最近のIT活用術」
  講師 中小企業診断士 中川 健治 氏

  第2部:令和元年度 調査・研究事業報告
  (一社)埼玉県中小企業診断協会 IT研究会 調査・研究プロジェクトチーム

4 参加費 無料

5 お申込み
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/589942/

★本セミナーに参加すると、こんなことがわかります!!
 □県内小規模事業者のIT活用の現状と課題とは? 
 □ITツールやサービス、どれを選べばよい?
 □小規模店舗でキャッシュレス決済を導入する意義は?
 □お店の販売履歴データは何に活かせる?
 □IT活用で困ったときは誰に相談すればよい?

主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会
後援:(公財)埼玉県産業振興公社 熊谷商工会議所 飯能商工会議所 鳩ケ谷商工会青年部

お問い合わせ
(一社)埼玉県中小企業診断協会
メール:it-study-group@sai-smeca.com (IT研究会直通)
TEL :048-762-3350 (代表) FAX:048-762-3501 (代表)

20200215_チラシ表

20200215_チラシ裏

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、中小企業診断士 実務補習 第二クール 1日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 第二クール 1日目です (東京の場合) 。

15日コースの実務補習を受講の皆様においては、2社目が明日から始まります。
1社目の診断、いかがでしたでしょうか。
満足な提案ができた班、トラブルが発生してしまった班など、様々と思います。
また、同じメンバーで取り組むことからも、各メンバーの性質を捉えながらのチームワークも、
1社目よりは円滑に進むことかと思います。

そして、この実務補習を受講できるのも、勤務先のご理解も無視できません。
職場の方にも感謝の念を抱きつつ、明日を迎えてください。

本日もよろしくお願い致します。

◆◆◆小規模事業者のIT活用セミナーのご案内◆◆◆
お店の声で分かった「もうけを生むIT活用術」

 (一社)埼玉県中小企業診断協会では、県内の中小企業・小規模事業者様の経営支援を行っております。
今回のセミナーでは、令和元年度に実施した調査研究事業と事業者支援の実例に基づき、小規模事業者の
利益アップに役立つIT活用術をご紹介、解説いたします。

1 日時 2020年2月22日(土)14:00~16:00
2 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
     「新都心ビジネス交流プラザ4階会議室A」
3 内容
  第1部:基調講演 「お店の利益が上がる最近のIT活用術」
  講師 中小企業診断士 中川 健治 氏

  第2部:令和元年度 調査・研究事業報告
  (一社)埼玉県中小企業診断協会 IT研究会 調査・研究プロジェクトチーム

4 参加費 無料

5 お申込み
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/589942/

★本セミナーに参加すると、こんなことがわかります!!
 □県内小規模事業者のIT活用の現状と課題とは? 
 □ITツールやサービス、どれを選べばよい?
 □小規模店舗でキャッシュレス決済を導入する意義は?
 □お店の販売履歴データは何に活かせる?
 □IT活用で困ったときは誰に相談すればよい?

主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会
後援:(公財)埼玉県産業振興公社 熊谷商工会議所 飯能商工会議所 鳩ケ谷商工会青年部

お問い合わせ
(一社)埼玉県中小企業診断協会
メール:it-study-group@sai-smeca.com (IT研究会直通)
TEL :048-762-3350 (代表) FAX:048-762-3501 (代表)

20200215_チラシ表

20200215_チラシ裏

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ピンチをチャンスに変える

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

ピンチをチャンスに変えることは、必要で重要なスキルと考えます。
例えば、せっかく考えたブログのネタを忘れてしまった時。
2-3程度よいアイディアを思いついても、忘れてしまってもったいない。

でも、そのようなときには、
「アイディアを忘れちゃったよ」
「忘れないためにメモは重要」
「忘れたときの発想を転換したアイディアの出し方」

等のように、別のアイディアを出すこともできます。
(注: そのアイディアをきちんとメモしないと、今度は本当の失敗)

こうすれば、ちょっとは忘れたアイディアが惜しいとしても、「アイディアの数出し」という目標は達成されます。
他にも応用が利きそうなので、試されてはいかがでしょうか。

本日もよろしくお願い致します。

◆◆◆小規模事業者のIT活用セミナーのご案内◆◆◆
お店の声で分かった「もうけを生むIT活用術」

 (一社)埼玉県中小企業診断協会では、県内の中小企業・小規模事業者様の経営支援を行っております。
今回のセミナーでは、令和元年度に実施した調査研究事業と事業者支援の実例に基づき、小規模事業者の
利益アップに役立つIT活用術をご紹介、解説いたします。

1 日時 2020年2月22日(土)14:00~16:00
2 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
     「新都心ビジネス交流プラザ4階会議室A」
3 内容
  第1部:基調講演 「お店の利益が上がる最近のIT活用術」
  講師 中小企業診断士 中川 健治 氏

  第2部:令和元年度 調査・研究事業報告
  (一社)埼玉県中小企業診断協会 IT研究会 調査・研究プロジェクトチーム

4 参加費 無料

5 お申込み
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/589942/

★本セミナーに参加すると、こんなことがわかります!!
 □県内小規模事業者のIT活用の現状と課題とは? 
 □ITツールやサービス、どれを選べばよい?
 □小規模店舗でキャッシュレス決済を導入する意義は?
 □お店の販売履歴データは何に活かせる?
 □IT活用で困ったときは誰に相談すればよい?

主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会
後援:(公財)埼玉県産業振興公社 熊谷商工会議所 飯能商工会議所 鳩ケ谷商工会青年部

お問い合わせ
(一社)埼玉県中小企業診断協会
メール:it-study-group@sai-smeca.com (IT研究会直通)
TEL :048-762-3350 (代表) FAX:048-762-3501 (代表)

20200215_チラシ表

20200215_チラシ裏

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

確定申告の時期が始まります。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

今年も、確定申告の時期が始まります。
時期は、2/17 - 3/16までとなります。

忘れずに、納税しましょう。
また、確定申告は、普段意識されない、税金、ファイナンシャルプランニング、簿記、会計に関する、良質な実地訓練の機会でもあります。
貴重に活用しましょう。

本日もよろしくお願い致します。

◆◆◆小規模事業者のIT活用セミナーのご案内◆◆◆
お店の声で分かった「もうけを生むIT活用術」

 (一社)埼玉県中小企業診断協会では、県内の中小企業・小規模事業者様の経営支援を行っております。
今回のセミナーでは、令和元年度に実施した調査研究事業と事業者支援の実例に基づき、小規模事業者の
利益アップに役立つIT活用術をご紹介、解説いたします。

1 日時 2020年2月22日(土)14:00~16:00
2 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
     「新都心ビジネス交流プラザ4階会議室A」
3 内容
  第1部:基調講演 「お店の利益が上がる最近のIT活用術」
  講師 中小企業診断士 中川 健治 氏

  第2部:令和元年度 調査・研究事業報告
  (一社)埼玉県中小企業診断協会 IT研究会 調査・研究プロジェクトチーム

4 参加費 無料

5 お申込み
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/589942/

★本セミナーに参加すると、こんなことがわかります!!
 □県内小規模事業者のIT活用の現状と課題とは? 
 □ITツールやサービス、どれを選べばよい?
 □小規模店舗でキャッシュレス決済を導入する意義は?
 □お店の販売履歴データは何に活かせる?
 □IT活用で困ったときは誰に相談すればよい?

主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会
後援:(公財)埼玉県産業振興公社 熊谷商工会議所 飯能商工会議所 鳩ケ谷商工会青年部

お問い合わせ
(一社)埼玉県中小企業診断協会
メール:it-study-group@sai-smeca.com (IT研究会直通)
TEL :048-762-3350 (代表) FAX:048-762-3501 (代表)

20200215_チラシ表

20200215_チラシ裏

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 5日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 5日目です (東京の場合) 。

今日は、経営者様への報告日です。
多くの方が会社を休まれたうえで参加していることかと思います。
心の準備はできましたでしょうか。
また、提出書類のほうも忘れずにお持ちでしょうか。

皆様の懇親の報告書、余すことなく経営者様にお伝えになり、経営者様が望まれる内容をお伝えになってくださいませ。

そして、5日間コースの場合は、今日でメンバーとはしばしお別れとなります。
とはいえ、「袖振り合うも多生の縁」と申します。
特に、中小企業診断士協会に参加される場合をはじめとして、今日のメンバーとは長期のお付き合いになります。
意外に、別の機会で顔を合わせたりするものです。
ぜひとも今日のメンバーとは以後も繋がれるようにしておいてくださいね。

最後に、今宵は、心置きなく泡をお楽しみくださいませ。

本日もよろしくお願い致します。

◆◆◆小規模事業者のIT活用セミナーのご案内◆◆◆
お店の声で分かった「もうけを生むIT活用術」

 (一社)埼玉県中小企業診断協会では、県内の中小企業・小規模事業者様の経営支援を行っております。
今回のセミナーでは、令和元年度に実施した調査研究事業と事業者支援の実例に基づき、小規模事業者の
利益アップに役立つIT活用術をご紹介、解説いたします。

1 日時 2020年2月22日(土)14:00~16:00
2 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
     「新都心ビジネス交流プラザ4階会議室A」
3 内容
  第1部:基調講演 「お店の利益が上がる最近のIT活用術」
  講師 中小企業診断士 中川 健治 氏

  第2部:令和元年度 調査・研究事業報告
  (一社)埼玉県中小企業診断協会 IT研究会 調査・研究プロジェクトチーム

4 参加費 無料

5 お申込み
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/589942/

★本セミナーに参加すると、こんなことがわかります!!
 □県内小規模事業者のIT活用の現状と課題とは? 
 □ITツールやサービス、どれを選べばよい?
 □小規模店舗でキャッシュレス決済を導入する意義は?
 □お店の販売履歴データは何に活かせる?
 □IT活用で困ったときは誰に相談すればよい?

主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会
後援:(公財)埼玉県産業振興公社 熊谷商工会議所 飯能商工会議所 鳩ケ谷商工会青年部

お問い合わせ
(一社)埼玉県中小企業診断協会
メール:it-study-group@sai-smeca.com (IT研究会直通)
TEL :048-762-3350 (代表) FAX:048-762-3501 (代表)

20200215_チラシ表

20200215_チラシ裏

2月29日◆中小企業のためのSDGsセミナーのご案内◆
最近、話題に上がることの多い「SDGs(持続可能な開発目標)」。
埼玉県内自治体と中小企業の皆様の最新動向を、埼玉県中小企業診断協会が中小企業によるSDGsという観点から、皆様のお役に立てるよう、調査し方向性をまとめました。
基調講演にSDGs活動の第一人者である横田浩一先生をお迎えして、最新動向に関するセミナーを開催いたします。
1. 日時 2020年2月29日(土)14:00~17:00
2. 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
    「新都心ビジネス交流プラザ4階A会議室」
3. 内容
 第1部 基調講演 「SDGs/ESGによる企業経営への機会とリスク」
  講師 横田 浩一 氏
  株式会社横田アソシエイツ 代表取締役
  慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
  第2部 県内中小企業及び自治体の動向の調査報告
          SDGs共創経営研究会
  第3部 パネルトーク
     株式会社長谷川製作所  株式会社よつばメンテナンス
   終了後、懇親会があります。 お申込みはこちらからお願いいたします。
 ↓
 https://kokucheese.com/event/index/589603/
 主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会

20200217_チラシ表

20200217_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 4日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 4日目です (東京の場合) 。

今日は、セオリー通りですと、報告書の印刷を行う日になります。
印刷までできそうな進捗でしょうか。

この日になると、単に内容の問題だけでなく、WordやPowerPointなどの扱いに慣れた人が重宝します。
理由は、「全員がそれぞれの書式で原稿を作成しているので、全体取りまとめのときに書式や
Word等の機能を含めて調整市内と、経営者様に違和感を覚えられてしまう」からです。

特に、報告書の内容でなく、文書の見た目で疑念をもたれたらもったいない。
今日は原稿の作成においては実質的に最終日ですので、細部を含めて頑張りましょう。
さすがに、この日の夜には酒宴となる班も多いと思います。
この酒宴をモチベーションに今日は頑張ってもよいのかもしれません。

本日もよろしくお願い致します。

◆◆◆小規模事業者のIT活用セミナーのご案内◆◆◆
お店の声で分かった「もうけを生むIT活用術」

 (一社)埼玉県中小企業診断協会では、県内の中小企業・小規模事業者様の経営支援を行っております。
今回のセミナーでは、令和元年度に実施した調査研究事業と事業者支援の実例に基づき、小規模事業者の
利益アップに役立つIT活用術をご紹介、解説いたします。

1 日時 2020年2月22日(土)14:00~16:00
2 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
     「新都心ビジネス交流プラザ4階会議室A」
3 内容
  第1部:基調講演 「お店の利益が上がる最近のIT活用術」
  講師 中小企業診断士 中川 健治 氏

  第2部:令和元年度 調査・研究事業報告
  (一社)埼玉県中小企業診断協会 IT研究会 調査・研究プロジェクトチーム

4 参加費 無料

5 お申込み
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/589942/

★本セミナーに参加すると、こんなことがわかります!!
 □県内小規模事業者のIT活用の現状と課題とは? 
 □ITツールやサービス、どれを選べばよい?
 □小規模店舗でキャッシュレス決済を導入する意義は?
 □お店の販売履歴データは何に活かせる?
 □IT活用で困ったときは誰に相談すればよい?

主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会
後援:(公財)埼玉県産業振興公社 熊谷商工会議所 飯能商工会議所 鳩ケ谷商工会青年部

お問い合わせ
(一社)埼玉県中小企業診断協会
メール:it-study-group@sai-smeca.com (IT研究会直通)
TEL :048-762-3350 (代表) FAX:048-762-3501 (代表)

20200215_チラシ表

20200215_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 3日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 3日目です (東京の場合) 。

昨日までに、内容はまとめられましたでしょうか。
早めに提出できましたか。
それとも今日はみんなに謝らないといけない状況でしょうか。

とにかく、ベストを尽くしましょう。
出来が悪いと悩んでいても、周囲が助けてくれます。
実務補習ですから。
何かあるかもしれませんが、心を強く持って、今日は乗り越えてください。

本日もよろしくお願い致します。

◆◆◆小規模事業者のIT活用セミナーのご案内◆◆◆
お店の声で分かった「もうけを生むIT活用術」

 (一社)埼玉県中小企業診断協会では、県内の中小企業・小規模事業者様の経営支援を行っております。
今回のセミナーでは、令和元年度に実施した調査研究事業と事業者支援の実例に基づき、小規模事業者の
利益アップに役立つIT活用術をご紹介、解説いたします。

1 日時 2020年2月22日(土)14:00~16:00
2 会場 創業・ベンチャー支援センター埼玉
     「新都心ビジネス交流プラザ4階会議室A」
3 内容
  第1部:基調講演 「お店の利益が上がる最近のIT活用術」
  講師 中小企業診断士 中川 健治 氏

  第2部:令和元年度 調査・研究事業報告
  (一社)埼玉県中小企業診断協会 IT研究会 調査・研究プロジェクトチーム

4 参加費 無料

5 お申込み
こくちーず
https://kokucheese.com/event/index/589942/

★本セミナーに参加すると、こんなことがわかります!!
 □県内小規模事業者のIT活用の現状と課題とは? 
 □ITツールやサービス、どれを選べばよい?
 □小規模店舗でキャッシュレス決済を導入する意義は?
 □お店の販売履歴データは何に活かせる?
 □IT活用で困ったときは誰に相談すればよい?

主催:(一社)埼玉県中小企業診断協会
後援:(公財)埼玉県産業振興公社 熊谷商工会議所 飯能商工会議所 鳩ケ谷商工会青年部

お問い合わせ
(一社)埼玉県中小企業診断協会
メール:it-study-group@sai-smeca.com (IT研究会直通)
TEL :048-762-3350 (代表) FAX:048-762-3501 (代表)

20200215_チラシ表

20200215_チラシ裏

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、中小企業診断士 実務補習 3日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 3日目です (東京の場合) 。

自習期間、いかがでしたでしょうか。
ご自身の担当について、具体的な提案はまとまりましたでしょうか。

ついに、明日は、メンバー全員で内容を整合することになります。
その場で、「それはちがう」とならないよう、くれぐれもご注意くださいね。

どうにか頑張って、ベストを尽くしましょうね。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

資料を準備しても、使わせてもらえないこともある

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

渾身の力を込めて、あるいは徹夜で作った説明資料。
満を持してお客様のところに持参。
だが、使わせてもらえずに質問攻めに遭う。

そういったことは、社会人として多くの方が経験されることでしょう。
客商売でないとしても、たとえば、技術士の口頭試験のように、
「業務内容の詳細を3分で説明してください」という質問を想定して準備したにもかかわらず、
自分の3分の説明時間を与えてもらえずに試験管からいきなり質問されることもあります。

事前準備や計画は必要であることは、論を待ちません。
ですが、現場、現実では、準備通りにはことは進まない。
とはいっても、そこを訪問した目的はあって、事前準備通りに進まないとしても、目的は果たさないといけない。
そうなったら、自分の力と一種の野生の勘とピンチになった時の底力に従って、目的を達成するしかありません。

そこで、あなたの真価が試されるのです。

真価が試されるときの形勢は、絶対不利なものと心得よ。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

思ったことの半分もできないものだ

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

私は能力が低いためか、思ったことの半分もできない。
そう思うことが増えてきました。

これからは、思ったことの半分しかできない前提で、
作業計画を組む必要があるのかもしれません。

やはり、考えた分の半分しかできないと考えるのが、分相応というものなのでしょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

日本が祝日でも、海外勢は働いている

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

毎日のGoogle Playでのスマートフォンのアプリの更新ですが、今日は5件でした。
その5件は、すべて米国期限。

そう、今日は建国記念日で日本は祝日ですが、他国では平日。

皆様日本人は休んでいるかもしれませんが、海外では仕事しています。
その休みの間、本当に休んでいたのか、仕事のための勉強をしていたのか。
それによって、平時の力にも差がつくものです。

まあ、そもそも、職業人たるもの、休日でも普通に休んではだめで、仕事のための勉強は欠かさずすべきだとは思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、情報処理技術者試験の申込締め切り日です。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、情報処理技術者試験の申込締め切り日です。
受験予定の方、忘れずにお申し込みください。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。


よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

一つの事象を両面的に見る

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

一つの事象を両面的に見ることで、人の視野は広がると考えています。
例えば、ちょっとした病気になった時。
病気になってつらい、仕事も休まないといけない、ということは、非常に悲しむべきこと。
ですが、そこでできた時間で自分を振り返ると、新たな発見、新しいToDoもできるかもしれません。
また、家族の情を、改めて感じることになるかもしれません。

何事も、表もあれば裏もある。裏と思えることに出会った時こそ、両面を見ることが重要といえます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日から、中小企業診断士 実務補習 自習期間です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日から、中小企業診断士の実務補習 自習期間です。
次の集合は、2/16となります (東京の場合) 。

昨日の方向性検討で、各メンバーが、持ち帰って検討できる程度まで進みましたでしょうか。
未だの場合は、電子メールやDropboxで激論が繰り広げられるのかもしれません。
現在は、電子メールやDropboxなどのITにより、診断業務を進めやすくなったと思います。

これから約7日間、基本的に個別作業により各担当レポートを仕上げていきます。
自習期間中は、1日目、2日目とは異なり、平日があります。
平日の期間は、基本的に夜間に作業を進めなければなりません。
私の場合も、期間中は残業を一切せずにレポート作成に当たっていました。

ですが、今年は、自習期間の最初が土日であること、自習期間自体も例年比1日長いことからも、多少のやりやすさはあるでしょう。
そして、初めてであったとしても、経験者やリーダーがいれば、その人に質問してもよいかもしれません。
ただ、私のように、初回のいきなりリーダーでは大変なところもあるでしょう。
その場合はひたすら耐えるしかないですが。

診断企業様のためにも、頑張りましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 2日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 2日目です (東京の場合) 。

昨日の診断企業様のヒアリング、いかがだったでしょうか。
訊きたいことは、訊けましたでしょうか。
班の指導員、メンバーの方とうまくやっていけそうでしょうか。

今日の2日目からは、班で持ち帰って課題抽出、SWOT分析、方向性の決定までを進めることになります。
初めてのメンバーの間で、なかなかまとまらない、方向性を見いだせない、進め方が分からない、と
いったこともあるかもしれませんが、まずはテキストを見直してみましょう。
テキストにもない場合、、、

その場合は、一次試験、二次試験の試験内容を思い出してみましょう。
なにせ、あなた方は、4%程度しか合格しない、中小企業診断士試験の合格者。
上位4%です。
なので、あなた方にとって解決できる程度なのです。
それは、目の前の課題が簡単ということでなく、あなたには、その問題を解決する力があるのです。
困難にあっても、それを乗り越えていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 1日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 1日目です (東京の場合) 。

今日のために、職場との休暇の交渉、資金 (1回あたり5万円、3回で15万円) の準備、指導員からの宿題、
まだ見ぬメンバーとのやり取りで、緊張しながら進められたことと思います。
そして、今日からが、診断士活動が本格的に始まります。
準備はいかがでしょうか。

私自身は、3年前の2015年に実務補習を受けました。
2月は1回、残りは7月と8月に受講しました。
実務補習の初日は、すべてが初めてでまったく思い通りに進められませんでしたが、
今となってはいい思い出です。

今日のことが、良いことも悪いこともいい思い出にできるよう、全力を尽くしていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、中小企業診断士 実務補習 1日目です (東京)

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 1日目です (東京の場合) 。

これまで中小企業診断士の合格のために尽くされてきたこと、素晴らしいと思います。
これまでの約1か月間、周囲の方からも祝福されてきたことでしょう。
ですが、これからは、中小企業診断士として、あなた方は日本社会のためにお力をお貸し頂く番でもあります。

いきなりでは厳しいので、実務補習でコンサルティングを疑似体験できるようになっています。
そこで出会う指導員の方や仲間のことを大切にしてくださいね。
そして、これから出会うであろう世界にも、戸惑いつつも対応してまいりましょう。

明日からは、新たな世界が始まります。


本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

モチベーションが上がるタイトルをつける

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

ブログには、モチベーションが上がるタイトルをつけることが重要と考えています。
読み手にとっては、「この記事を読んでよかった」と思っていただくために。
自分にとっては、ブログの更新を継続するための動機づけとして。

タイトルは、時間があるときにじっくりと考えてもよいのかもしれません。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

懇親会に参加する目的

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

懇親会に参加する目的。
それは、「未来を創るため」といえるでしょう。。

ただ単に、お酒を楽しんだり、バカ騒ぎしたりする時間など、残されていません。
懇親会に参加するからには、参加された方と交流を持ち、未来につながる話をする。
それは、技術の向上、社会動向の把握、案件獲得など、何でもよい。
ただ、時間の浪費にはならないように、と、気を付けています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

相手の背景を知って、より伝えやすくする

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

どうすれば相手に伝わるのか。それは、相手の背景を知って、相手と同じ土俵に立つことと考えています。
そうすれば、どのようにしたら相手に伝わりやすいのかを考えやすくなるでしょう。

いかに、自分本位を減らしていくか、かと考えています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

相手が望むことを提案する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

相手が望むことを提案する。
できそうで、意外にできないことです。

人は、ともすれば自分が提案したことを、相手を見ずに行ってしまうことがあります。
そうなると、その相手には響かないで、受注も難しいと思われます。

響く提案のためにも、相手が望むことを提案しましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索