fc2ブログ

2020年の目標の振り返り

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

2020年1月終了時点の目標の振り返りを行います。

1. 仕事面
少しずつ、兼務先の板につくようになっているかな、と。

2. 診断士面
調査研究事業 2件は、どちらも現行のマージ担当になっています。
また、会員向け機関誌についてもマージ役になりそうです。
もしかすると、WordやPowerPointをまとめる、というだけでなく、文章や人をまとめるところにも何らかの才能や、
人に「頼みたい」と思える何かがあるのかもしれません。

3. 技術士面
1月は、1件受講。2月は1件受講、1件は自分が講師側となる予定です。

4. 資格面:
電気通信主任技術者 (線路) を、1/26に受験しました。
間違いがなければ、電気通信主任技術者 (線路) は合格見込みです。
今は、簿記1級の勉強を進めています。

5. プライベート面
父としてやっているか、自問自答の日々です。

6. 社会貢献面
ボランタリー活動、診断士活動、技術士活動、JISTA活動は、無理のない範囲で継続中。

7. ブログの更新を継続
毎日記事を更新できています。
現状では、前年比+8%のアクセス数増加となっています。

一応数値はとれていますが、さらに頑張ろうと考えています。
本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

チャンスはいかようにも作れる

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

チャンスは、いかようにも作れる。
袖振り合うも多生の縁。
縁があった人に話しかける。
縁があった方からの誘いは断らない。

そこに参加することに気後れがあるなら、最初からそこに参加することの成果目標を作り、その達成にまい進する。

以下に参加の心理的ハードルを下げ、成果を上げるために行動するかだと考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

短くてもブログを書く。スマホ画面だと見やすいから。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

ブログを書く時、「長文を書かないと」ということでプレッシャーを感じ、ブログを継続しにくい、と感じたことはないでしょうか。
ですが、今時、そのような気遣いは無用です。
なぜなら、ブログを見るときの端末が、PCからスマホやタブレット端末に移行しているからです。

ご存じの通り、特にスマホだと、一画面に表示できる文字数が限定されています。
そのため、長文のブログを書いても読んでいただける可能性は下がる方向です。
それよりも、スマホの読者を想定して、短くてもポイントを突いた記事を量産して、ブログ継続につなげたほうが良いのではないでしょうか。

今、ブログの継続に必要なのは、短く要点を突いた文章を書くことと、その前提となる観察眼なのかもしれません。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

敢えて寸暇を惜しむ

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

人は、敢えて寸暇を惜しんで勉強や仕事をしたほうが良いと思うこともあります。
例えば、通勤時間帯にスマホのゲームをするのではなく、仕事や資格関係の本を読む、というだけでも、
普段のパフォーマンスは違ってくるものです。

昼休みも、仕事関係者との会談以外は勉強に回してもよいはず。

時間はないと思いながらも、拾い集めれば、時間は意外にあるものです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ペースを取り戻す

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

ペースを取り戻すことは、成果を上げたり習慣を作り上げたりするうえで、重要です。
私のほうでもギリギリのところで毎日のブログ更新を行っていますが、本来は1週間分の記事を在庫しています。
ですが、直近の半年くらいは、在庫が枯渇して毎日その場で記事を書いていた有様です。

ですが、最近は再び記事を在庫できるようになっています。
それは、1日空いた日に、記事在庫を一気に7日分書いたからこそ。

成果を上げるためにはペースを作ること、ペースを取り戻すことが重要で、ペースを取り戻すためにはリカバリ作業日を作ってもよいと考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

スカッとした発言を心がける

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

スカッとした発言、言い切り型の発言を、意図してする、という考え方もあります。
複雑化する社会を考えると、言い切ることには今まで以上にリスクはあります。

ですが、相談してくる相手は、あなたに、安心感を期待していることもある。
そんな時に、「○○すべきだとは思いますが、××になることも考えられます。どうしますか?」と答えたら?
相手は、不安を覚えるでしょう。

そこで、自分の退路を断って「○○すべきです」と短答する。
そして、××になったら、あなたが支援に出ればいい。それだけです。

めんどくさいことを言わずに、相手の質問に対し、余計なことを言わずに答えだけを言う。
例外が発生したら、相談相手ではなくてあなたが解決すればよい。その度量と技量を持つことだと考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

機械的に行動する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

人からアドバイスを受けたときには、まずは、機械的に行動していくことが重要でしょう。
つまり、受けたアドバイス通りに行動する、ということです。
それが受け入れにくくても。

・まず、邪念や自分のこだわりをもって、アドバイスを外して行動すると、結果が出る可能性が下がる。
・アドバイスした方に対する誠意を示す。「あなたの有益なアドバイスを実行しましたよ」という実態を示す。
・他者のアドバイスと自分のこだわりの際を認識して、今後、自分がどういう行動ポリシーに改善すればよいかの学びになる。

人のアドバイスに完全に従って行動することは、悪いことばかりではありません。
自分の変なこだわりをなくして改善する機会ととらえてはいかがでしょうか。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

買って持たないと分からないこともある

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

物を持たないと、わからないこともあると思われます。
例えば、車。
車を購入する時点で自動車保険や自動車販売店の状況などを知ることができ、車に関する販売上の仕組みを見ることもできました。
車を集中的に運転することで、保有する車の仕様や操作方法などをじっくり知ることができました。
車を保有することで運転技術も向上したと思われます。

確かにカーシェアで進めてもよかったですが、家族のこと、上記のように保有することによる副次的効果を考慮して、車を保有することにしました。

高い買い物であっても、購入することで得られる知見が大きければ購入したほうが良いでしょう。
そして、購入する際に迷わないで済むだけの資金を日常的に保有し維持することも、同様に重要です。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

○○しなきゃ、は、できない、の裏返し?

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

「○○しなきゃ」という言葉を聞いた時、その裏には「○○できない」という裏の意図があると思われます。
なぜなら、「○○できる」なら、「○○しなきゃ」といわずにすでに○○しているからです。

なんでできないんだろう。一緒になって考えてあげる。
ただ、その場合、○○したくない可能性もあるので、注意が必要です。

そして、「○○しなきゃ」と言い続けて○○する気配が一切ない、など、その相手ともしっかりと話し合って、
○○するように教育指導することも必要でしょう (仕事の場合など)。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

お金を言い訳にしない

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

特に、緊急性が高いもの、将来に影響するものは、お金を理由に行動をためらってはならないものです。
例えば、「子供を病院に連れていくか」といった場合。
これは、大きな病気をしている可能性もあるので、気になることがあったら極力病院に行くべきでしょう。
この場合は、子ども医療費のためにお金はかかりませんが、お金がかかるとしても病院に行きたいところ。

他に、男を見せる、上司としての形を維持するために懇親会費用を多めに持つ、高めの電化製品や車を買う、といったところも該当するでしょう。

特に、お金以外の大事なことを取る必要がある場合、お金離れを浴したほうが良いでしょう。
お金以外に大事なものは、時間をはじめとして多くあるのですから。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

見る人は見ている

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

見ていないようで、見る人はきちんと見ていると思われます。

例えば、「なんでこんなに頑張っているのに、評価してくれないんだ」というケース。
その人なりには頑張っているかもしれませんが、人事を評価する側、事業を評価する側からすると、
・チームの和を乱す。仕事人として受け入れられない行動をすることがある。
・頑張っているかもしれないが、時間外労働などのコストがかかる
と思われているかもしれません。
そして、大体の場合、評価する側の意見のほうが感覚的に的を射ている。

そう思うと、もう少し自分を客観的に見て、見てくれている他人にとって期待に応えられるようになりたいものです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

勧められた本は読む

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

人から勧められた本は、買って読んだほうが良いでしょう。
・自らの知恵がつく
・勧めてくれた人との関係性の構築
・今後の、いろいろな人との話題の種に。

積読になるかもしれませんが、お早めに読みましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

望まれたものを作るか、作りたいものを作るか

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

望まれたものを作るか、作りたいものを作るかということは、ものづくりのうえでおおきなかだいとなります。

望まれないものを作っても、売れなければ意味がない。
人は、作れるものしか作れない。

そこにどう折り合いをつけるか。

まずは、望まれたものを作る方向で進みたいものです。
そのための能力は、先行投資で身に着けておく。
イノベーションの考え方は、その意味でも重要でしょう。

作りたいものを作ってもよいかもしれませんが、その場合は、
「作ったものが社会に貢献する、売れる」ためのマーケティング活動、広い意味での洗脳活動は必要といえるでしょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

リーズニングという学び方

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

世の中には、「リーズニング」という学び方があるということを、最近知りました。
最初は知りませんでしたが、英語で主に取られている学習方法のようです。

この学習方法では、解答の根拠を論理的に考えて推測する、ということを繰り返すものです。

私も、資格取得の勉強の際には、演習と解答根拠の探求を行っていました。
今思うと、自分で知らないうちにリーズニングを行っていたようです。

資格取得を目指す皆様も、リーズニングという学習方法を取り入れてもよいのかもしれません。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は情報処理技術者試験 講評公開日です。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日1/17は、情報処理技術者試験の講評発表日です。
これからの学習にお役立てくださいませ。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

価値と価格は異なるもの

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

価値と価格は異なるものです。

例えば、同じコーヒーでも、
・自宅で飲むときはタダ
・コンビニで飲むときは100円
・カフェで飲むときは300円
と、価格は異なるものです。
そして、コーヒーというものの価値はほぼ同じでしょう。

そういう意味では、価値と価格は一致しません。

とはいえ、別の価値があることも見逃すことはできません。
・自宅で飲む場合は、原料費以外を低減できる
・コンビニで飲む場合は、安価で自分の手間がかからない
・カフェで飲む場合は、品質が比較的良いものを店舗の座席でゆっくりと飲める
など。

これらは、「付加価値」ともいえるでしょう。
とはいえ、これらの付加価値の価格の付き方の基準は多くは一致しないもの。
事業を行う上ではこれらの付加価値の付き方の差をうまくついて、新たなサービスをねじ込む、ということも十分に考えられます。
価値と価格はねじれるもの、そしてそのねじれをとがめることができる、ということも重要と考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

今日から、Windows 10の生活に。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

今日からWindows 7のサポートがなくなります。
よって、Windows 10が本格始動。

公衆の場では、Windows 7は使用しないほうがよさそうです。
(とはいっても、組み込み機器にはWindows 7ベースの機器も多数あったりしますが)


本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

Windows 7のサポート期限が本日で終了します。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

Windows 7のサポート期限が、本日2020/1/14に終了します。
皆様、いかがでしょうか。
Windows 7を動かしていないでしょうか。

私も、機能1/13で使い納めをしました。
皆様も、Windows 10に移行しましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

満足が行くものを作るには、多くの犠牲が必要

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

満足が行くものを作るには、多くの犠牲が必要。
そう思います。

さっきのは表現が極檀だとしても、写真の例が良いでしょう。
名刺などに乗せる写真の撮影。
写真館に撮影いただくならまだしも、自分で撮影するには100枚単位でしっかり取っておく必要はあるでしょう。
プロでも、10枚はとっていますから。
その中から、最高の1枚を選ぶ。

これが、10枚程度から1枚を選ぶのでは、満足がいくものが経験的にですが得られません。
良いものを得るには、それ以外の失敗作を量産しないとなかなかうまくいかないのではないでしょうか。

そういう意味でも、「授業料を払う」「捨てる勇気」は必要かと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

将来を決めつけすぎない

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

将来を決めつけすぎない。
よく、「自分は○○に関する仕事をしたいんだ」と主張する声を聞きます。
(なかなか異動できずにもがいている人ですね)

そのような中、意に沿わない人事異動がさらにあるかもしれません。
でも、そうだとしても、いちいち不満ばかりを述べても仕方がありません。
そこで得た経験をばねに本当に望む仕事に向かう手立てを考えたほうが良いでしょう。

極端な例を紹介したかもしれませんが、自分のキャリアを詰めていく中でも、途中経路が計画外の方向になるかもしれません。
そのような場合でも、全体を失わない限りは柔軟に考えて取り入れていきたいものですね。


本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

勉強できるのは、健康があってこそ

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

勉強できるのも、健康があってこそ。

いつもお世話になっている勉強会が、主催者の体調不良により中止となったとのこと。
家庭の事情として勉強会への参加が難しくなっているとはいっても、気にはなるところです。

同時に、普段勉強ができるのも、健康があってこそ、とも思えます。
休日のランニングの継続と食生活の見直し等により、健康を維持していこうと考えています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

令和2年春期情報処理技術者試験の申し込みが始まりました。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

令和2年春期情報処理技術者試験の申し込みが始まりました。
早めに申し込んでおきましょうね。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

「いつか、○○したい」で終わらせない

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

「いつか、○○したい」ということ、多いと思います。
そのとき、○○できたことって、どの程度あるものでしょうか。
ほとんど、ないのではないでしょうか。

2020年になったことを機に、「いつか、○○したい」を今年の目標に掲げ、
他の方と一緒になって実現してはいかがでしょうか。

なお、「他の方と一緒になって」という点、世の中に覇を唱えるという意味でも、重要なことだと思います。
一人だと、目標は達成しにくいです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

イノベーションが叫ばれても、正月は訪れる

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

2020年の正月も終わりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
世の中、IT化で新技術が導入されても、SDGsやイノベーションが声高に主張されても、
お正月は普通に過ごすものですね。
おそらく、お正月は、「1年を無事に過ごせたことを祝う」という位置づけだからかと思います。

日常に感謝するという観点もありますが、伝統を守りつつ日々を過ごしていることを再認識できたように思います。
お正月にも、「温故知新」は、息づいています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

知識を基礎に

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

2020年の「芸能人格付けチェック!」で、Gacktが「知識は誰にも奪われることのない唯一の財産」という名言を残したようです。
確かに、そうだと思います。

そして、世の中で業をなすためには、「継続する力」「奮起する力」も必要と考えます。
これは、多くの方が「知識だけだとどうしようもない」とおっしゃるのと、ほぼ同義です。
ただ、「継続する力」「奮起する力」は、もろく壊れやすい。
その点は、休憩を適宜とるなど、ケアをしながら進めていきたいものです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

自分の文章を別日に確認する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

この年末年始、人が集まって議論する仕事は激減するでしょうから、今のうちに書類仕事を済ませた方は多かったのではないでしょうか。
そのときに、勢いで文章を書いてしまうことも多いかと思います。

ですが、翌日に自分の文章を読んで、愕然とする、といったことも経験されたことはないでしょうか。
しかも、翌日の自分は、あたかも他人であるかのように、自身の文章にダメ出ししていきます。

そういったこともあるので、文章はその日の書いてそのまま出すのではなくて、
翌日に冷静になって読み返してみるとよいでしょう。

そうすることで、文章の品質が上がるものと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

他人と重複しないテーマを持つ

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

年初の目標を立てる方も多いかと思いますが、人まねしすぎはよくない、という話です。
人まねだと、ある程度の技量レベルまでは進みやすくなります。
ですが、一定以上には進みにくい。

人について言ってよいのは、初級レベルまで。
そこからは、独自性がある目標を設定し、差別化していく必要が出てくるのです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

2020年の目標を立てる

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

2020年は、目標をきちんと立てます。

1. 仕事面
兼務先での成果を出すこと。
後継者を見つけて育成すること。

2. 診断士面
調査研究事業 2件を完遂すること。
2020年度プロコン事務局を全うすること。
2020年10月に資格更新するので、更新前後に理論政策研修を1件ずつ受講すること。
(注: 理論政策研修は、更新要件である5件は受講済み)
2020年10月以降に実務ポイントにつながる行動をとる。

3. 技術士面
まずは、受講できるCPDを受講し、受けられる案件は受けること。

4. 資格面:
電気通信主任技術者 (線路) 、簿記1級、社労士を受験すること。
電気通信主任技術者 (線路) は、合格を目指します。
会計と労務管理の能力向上を目指します。

5. プライベート面
父として必要な対応をとっていきます。
主に、自宅設備の充実を図ります。

6. 社会貢献面
ボランタリー活動、診断士活動、技術士活動、JISTA活動は、無理のない範囲で継続。

7. ブログの更新を継続
毎日記事を更新する。
年間アクセス数について、2019年比+5%を達成する。

本年も、どうかよろしくお願い致します。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士受験生支援団体に参加する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士に合格したら、受験生支援団体 (タキプロ、一発合格道場、弱小診断士勉強会、ふぞろい等) には入っておいたほうが良いでしょう。

・人脈形成の場
同期合格者、先輩診断士との強いつながりを作ることができます。
特に、受験生に対して活動する過程で、「同じ釜の飯を食う」というきずなもできます。
(実際に、その後も何度も懇親会を共にすることになります)

・技能磨きの場
試験の内容は、実務で使わなければすぐにさび付きます。
ですが、受験生に対して試験合格を後押しする以上、試験で問われたことは引き出せなければなりません。
そのため、せっかく覚えた事項の磨き上げも可能になります。

・今後の診断士としての活動の場
診断士になっても、実務従事のハードルを高く感じ、活動が継続できないとなる方も多いです。
ですが、同期合格者等の協力が得やすくなることで、実務ポイントがたまりやすくなる等、
診断士としての活動を継続しやすくなります。

今の段階ではまだ、診断協会とのかかわりは少ないので、今のうちに受験生支援団体に入っておくとよいでしょう。
協会には途中で入会できても受験生支援団体の場合は合格直後を逃すと入る機会を失ってしまうことになります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

目標を設定する時間を確保する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

目標を設定するには、立ち止まって考える時間が必要です。
走り続けていると、なかなか目標が定まらない。
それが、個人的に2019年に感じたことです。

2019年初頭は技術士総合技術監理部門の口頭試験のために、考える時間なく試験対策をしていました。
そのため、目標をそのまま設定しないままの時間となりました。

今年は、正月のうちに目標を設定したいところ。
もちろん、その言葉が嘘にならないよう、時間を確保して考えたいところです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索