fc2ブログ

2019年の振り返り

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

今年は諸事情があって年初の目標を立てていませんでしたが、各項目を振り返ります。

1. 仕事面
入社以来、携わりたい部門に、兼務として関与できることになりました。
ただ、現業の後継者を育成することは、まだできていません。

2. 診断士面
今年は、実務ポイントは2ポイントでした。
2020年10月には資格更新を迎えるので、あと1度は理論政策研修を受講したいところです。
なお、実務ポイントは60ポイント以上保有しています。
最近の診断士活動の中心は、プロコンの事務局と研究会における調査研究事業となっています。

3. 技術士面
総合技術監理部門に無事に合格することができました。

4. 資格面:
今年は、技術士 (総合技術管理部門) 、プロジェクトマネージャ、MCPC IoT中級にしか合格できていません。
学習時間の確保が課題です。


5. プライベート面
娘を授かりました。
それに伴う設備面の充実も図りました。

6. 社会貢献面
今年は、人脈はあまり広がっていないように思います。
既存の人脈を深めるフェーズにあるのかもしれません。

7. ブログの更新を継続
本当にギリギリですが、なんとか続けています。
中小企業診断士や情報処理技術者の情報展開に関するアクセス数が多いので、そちらに注力できれば、と思います。

来年も、どうかよろしくお願い致します。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習の日程を確認しておく

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

実務補習の受講に当たっては、日程の確認が重要といえます。

実務補習のほうは、東京の場合ですと
15日コース
2月6日(木)・7日(金)・15日(土)・16日(日)・17日(月)
2月21日(金)・22日(土)・29日(土)・3月1日(日)・2日(月)
3月6日(金)・7日(土)・14日(土)・15日(日)・16日(月)

5日コース
2月6日(木)・7日(金)・15日(土)・16日(日)・17日(月)

となります。

実務補習のほうは、今すぐに申し込むようにしましょう。
回によっては、早めに締め切られてしまうこともあります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士に合格したら、実務補習セミナーに参加してみる

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

実務補習の受講に当たって、わからないことも多くあると思います。
そのようなときには、「実務補習セミナー」を受講するとよいでしょう。
タキプロ等の受験生支援団体が、受講した経験をもとに助言してくれます。
また、同期合格者や先輩診断士とのつながりを構築することも可能になります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

年末年始休暇

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

今日から、年末年始休暇の方も多いかと思います。
そのようなときには、少しでも休んでおきましょう。

私が言うことではないのかもしれませんが。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

仕事納め雑感

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日が仕事納めの方も、多いかと思います。
仕事納めなので、きちんと仕事を納めておきたいものですね。

さて、コンピューターの世界では、アプリケーションやOSを終了するときに、「正常終了」と「異常終了」という考え方があります。
正常終了とは、その機器を止めるのに、他の機器に「私は終了しますよ」と宣言してから、他の機器と合意をしてから終了する方法です。
異常終了とは、他の機器にとって何の前触れもなく終了することです。

さらに、正常終了では、単にほかの機器と終了の合意をするだけでなく、次の開始時の続きをどの程度まで進めておくか、一歩踏み込んだ約束をすることもあります。

翻って、皆様の本日までの仕事の状態はどうでしょうか。
次の休み明けに向けて、切りのいい状態になっていますか。
休み明けから、スムーズに仕事が再開できるようになっていますか。
それとも、あまりの忙しさに、仕事は納まらないけど無理やり休むような事態になっていないでしょうか。

せっかくの仕事納めなので、周りにも休み明けの仕事にもスムーズな形で、仕事を納めておきたいものですね。
理想は、正常終了、そののち休み明けのスムーズな起動です。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士に合格したら、すぐにすること

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士試験の合格の皆様、おめでとうございます。
中小企業診断士に合格したら、まずは、中小企業診断士への登録を目指すことになります。
そのためには、
・実務補習で登録要件を満たすか
・実務従事など、他の方法で登録要件を満たすか
をすぐに決めましょう。

なぜなら、中小企業診断協会が主催する実務補習の枠が、すぐに埋まってしまうからです。
まずは、実務補習の日程を確認しておきましょう。

実務補習については、後日触れます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士の合格発表日です。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、本日は、中小企業診断士の合格発表日です。
口述試験受験者は全員合格と思いますが、念のため確認しましょう。

あとは、これからの日程について記事にできれば、と思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

成功するまで続ける

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

成功するまで続けることも、重要です。
中小企業診断士試験や情報処理技術者試験に不合格だった方も、合格するまで受験を続けてみてはいかがでしょうか。
やめてしまったら、成功はありません。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

成功するためには、練習を積む

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

成功するためには、何度も練習を積む。
気が済むまで、納得するまで練習を積む。
そして、そのための時間も作る。

それが重要なのだと考える今日この頃です。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

失敗の質を監視する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

同じ失敗と言っても、失敗の質によっては成長につながりますし、失敗の内容的には「成功では?」と言いたくなることもあります。

・×月×日 ビジネスパートナーに資金を持ち逃げされた

・○月×日 事業に失敗して、多額の借金を背負ってしまった

・○月○日 地域ビジネスに参入したが、損益分岐点売上の獲得までに計画の1年半遅れとなってしまった

×月×日の失敗に比較して、○月○日の失敗の方が前向きですし、○月○日時点では損益分岐点売上を獲得できているので、ある意味成功状態にあるのかもしれません。

「いつも失敗ばかり」と落ち込むこともありません。
失敗を並べて分析すれば、成長を見いだせて今後の方策に結びつきますし、本来はあなたは成功しているかもしれない。
もう少し、自身を持ってよいのではないかと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

当たり前のことを当たり前のようにできるように、それを徹底する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

当たり前のことを当たり前のようにできるように、それを徹底する。
それが重要です。
もしもそれができていない人が組織の中枢を握っていたら。。。

やはり、当たり前のことが当たり前のようにできる人に代わってもらったほうが良いでしょうね。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

12/20は、情報処理技術者試験の合格発表日です。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日12/20は、情報処理技術者試験の合格発表日です。
どうか、心して迎えましょう。
皆様の合格を、お祈りしております。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本当の緊急連絡は少ないのではないか

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本当の緊急連絡は、言われるよりは少ないのではないかと思います。
多くの「緊急連絡」は、その人が相手をしてほしいから、ある意味の自己愛かもしれません。

怪しいと思えば、「それって本当に緊急なのですか?」と問うてみるとよいでしょう。

本当に緊急であれば、ロジカルに理由を話してもらえるはずです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

生産性は20倍も違う?

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

IT系ですと、できる人とできない人の生産性は、20倍以上は違うのではないかと思います。

例えば、私だったら3時間でできるOSのインストールに3日かかる。
そして、失敗しているので再インストールを繰り返す。

また、機種が変わったときに、私はすぐに対応できても別の人だと対応すらできない。

データ分析にしても、私ならある程度データを整理できてもできない人にはできない。
先方が3日悩んでいる仕事を、私なら2時間で片づける。

世の中、そんなもんだと思います。
逆に、できるほうにいる人は、できない人にいら立ってはいけない。
200分の1の歩みなのだ、と、苦しいですが覚悟を決めるしかありますまい。

それにしても、なぜ20倍も差が出るのか。
その源泉は、基礎理論を知っているか、だと考えています。
そのためには、IT系の場合はプロトコル、プログラミング言語、数学のいずれかに長じている必要があります。
機械系の仕事には機械系の人しか来ませんが、IT系だとなまじ基礎理論が不要と思われているためか、
純粋な技術陣以外の人材が流入してくる。
そのため、できるできないに大きな差が出るように思えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

12/17は、情報処理技術者試験の解答発表日です。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日12/17は、情報処理技術者試験の解答発表日です。
合格発表日は12/20となります。
どうか、心して迎えましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

大判用紙を使用しないブレーンストーミング

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

最近ですと、ITの進化、特に端末技術の進化により、ディスカッションの進め方も変化しています。

例えば、ブレーンストーミングのときに、大判用紙を使用することが多くありました。
ですが、最近ですと、タブレット端末にアイディアを書き出していき、あるいはそこで生じたアイディアを
表計算ソフトに転記し、アイディアを発展させていく、ということも可能です。

さらに、生まれたアイディアを参加メンバーに共有する際ですが、今までですとホワイトボードに大判用紙を張って発表することも多くありました。
今ですと、タブレット端末をHDMIに接続して議論内容を共有する、表計算ソフトで整理した内容をそのままHDMIで表示する、別の端末で整理した内容を別のタブレット端末に送信し、受信したタブレット端末のHDMIから表示させる、ということも可能です。

つまり、議論の発散や収束をそれぞれタブレット端末 (またはPC) に完結させることができるようになりました。

これも、ITストラテジスト勉強会のディスカッションで学んだこと。
外に出て勉強し続けることは重要ですし、「ITストラテジスト協会」という場の貴重性についても再認識した次第です。

これからも、新しいことを仕入れて時代をリードできるように。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

近い分野の勉強をする

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

勉強する分野を開拓する際には、現在勉強済みの周辺分野を開拓するとよいでしょう。

例えば、電気通信主任技術者の「伝送及び交換」を持っていたら、多少専門性がずれていてもあえて「線路」も取りに行く。
中小企業診断士に合格したら、ITならITストラテジスト、会計なら公認会計士、税務方向なら税理士や簿記1級など、ゼネラリスト的な中小企業診断士に専門性を追加する。

一旦「勉強は終わった」とは思っても、視点を変えるとまだまだ学ぶべきことがあります。
そして、勉強した結果をもって社会貢献、会社への貢献、売上増加を目指したいものです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

51点で動くか、100点まで待つか

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

完成度が低くても方向性が見えた時点で動くか、
完璧になるまで動かないか。

行動の基準については、この2つが主ではないかと思います。

時代の変化が早くなった昨今、完璧になるまで待っていると、完成したら次の変化が始まってしまっている可能性もあります。
そのため、ある程度、51点程度だとしても、走りながら完成を目指す行動モデルが求められているのではないかと考えています。

行動する勇気を持ちましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

知識より意識

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

セキュリティやコンプライアンスを遵守するとき、「知識より意識」ということを考慮することは、必要ではないかと思います。
診断協会でのコンプライアンス研修で印象に残った一言です。

コンプライアンスのためのマニュアルやガイドラインは、多くの組織で作成されています。
ですが、時代の変化とともに、コンプライアンスに求められる具体的なことは変化していきます。
そのようなときに、現実とコンプライアンスのためのマニュアルやガイドラインの間に差が生じます。
だからと言って、コンプライアンスのためのマニュアルやガイドラインに書いていないからと言って現実の変化に対応しない、というわけにはいきません。
そういったときに、コンプライアンスのためのマニュアルやガイドラインの不足を補うのが「意識」による行動の変化、というわけです。

私個人としては、コンプライアンス遵守だけでなくセキュリティについてお伝えする立場なので、意識高揚にも貢献したいと考えています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

よほどの反対事項がなければ、賛成する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

人と作業を共にするとき、一般に、どうしても意見の対立が発生するものです。
どちらが折れて折り合いをつけるか、という話は、どうしても逃れることはできません。

ですが、特にこちらが仕事を依頼する立場の場合は、よほど賛成しかねる話以外は、デフォルトで賛成しておいたほうが良いでしょう。
そのほうが、相手が気分よく仕事してくださることも多いです。

「仕事をお願いして、6割できていたら満足しないといけない」と、言われたことがあります。
ある意味、その考え方にも通じるところがあります。
広い心で、相手の結果を受け入れる度量が必要なのだと考えています。
私自身も、早く、その境地に達さないと。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

アクセス数が伸びる記事の派生記事を書く

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

最近は中小企業診断士試験の話題が続きましたが、私にとっては、中小企業診断士試験の記事のアクセス数は多いのです。
そのため、アクセス数の確保を狙い、中小企業診断士試験の記事を連続させました。

アクセス数の伸び悩みに悩むブログは多いと思います。
もし、突発的にアクセス数が伸びていることがあれば、その関連記事を作成されてはいかがでしょうか。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士二次試験筆記に合格した後のお金の話

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士二次試験に合格した後のお金についても気にかけておく必要もあるでしょう。
合格した後に、実務補習を5日間は受講する前提とすると、

実務補習: 15日で15万円、5日で5万円
作業用パソコンの準備 20万円
Dropboxの年間契約料 1万5千円
※ Dropboxの2GBの容量不足で文句を言う方がかなり多いです。私としては、診断士活動をしっかりと行うなら、Dropboxにはお金を払ったほうが良いと考えます。
懇親会費用 5日すべて行われるとすると約2万円
※毎回懇親会を実施する指導員を想定

PCを購入する場合は最大40万円程度、購入しない場合も最大20万円程度は見ておいたほうが良いでしょう。

事例4で財務が必要ですし、今後経営者に資金繰りについて相談に乗る可能性もあるので、ここの資金調達も確実にこなしておきたいところです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士二次試験筆記に合格した後のスケジュールを確認する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士二次試験に合格したら、かなり忙しくなります。
これからのスケジュールを抑えておくことは、重要といえるでしょう。
一般社団法人中小企業診断協会によると、
12/15 口述試験
12/25 合格発表

実務補習のほうは、東京の場合ですと
15日コース
2月6日(木)・7日(金)・15日(土)・16日(日)・17日(月)
2月21日(金)・22日(土)・29日(土)・3月1日(日)・2日(月)
3月6日(金)・7日(土)・14日(土)・15日(日)・16日(月)

5日コース
2月6日(木)・7日(金)・15日(土)・16日(日)・17日(月)

となります。

実務補習のほうは、合格が分かってからすぐに申し込むようにしましょう。

この時点で、合格後にかなり多忙となることが分かります。十分に備えておきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士二次試験筆記に合格した後に進めること

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士二次試験に合格したら、各種のつながりが重要になります。
それは、都道府県の診断協会であったり、受験生支援団体であったり、受験校だったり、はたまた勤務先企業の診断士会だったり。
いずれにしても、いろいろな場に顔を出すことも重要となるでしょう。

今でしたら、新人の勧誘に躍起になっている受験生支援団体であれば、つながりを作りやすいのでお勧めです。
受験校であれば、既に人脈が構築されているはず。
診断協会や企業の診断士会は、もう少し後のタイミングのほうが、つながりを作りやすいでしょう。

今から、種まきを始めましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士二次試験筆記に合格したら

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士に合格したら、まずは、口述試験の準備をしましょう。
合格率はほぼ、100%ですが、口述試験で話せないと、不合格です。

まずは、問題の読込みと、口述試験の模試に複数申し込みましょうね。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士二次試験筆記の合格発表日です。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、本日は、中小企業診断士二次試験筆記の合格発表日です。
皆様の努力が実っていること、期待しております。

ただ、本日は、中小企業診断士二次試験筆記に合格していると、その後の忙しい生活も始まります。
これに関しては、今後の記事でご紹介できれば、と思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

価値と価格の違いを考える

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

価値と価格。
両者には開きがあることを、認識しておく必要があります。
価格は、その物やサービスにつけられた、支払うべき対価を金額で示したもの。
価値は、その物やサービスが顧客にどのくらい貢献するか、もしくは顧客がどのくらい満足に感じたかを示すもの。

価格が高いから価値が高い、という錯覚を避け、価値あるものを、正当な価格でお届けしたいものです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

両面的に考える

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

「○○したいですね」には、実現の余地も、社交辞令の余地も、両方ある。
必要なことは、計画段階では両方の可能性があることを想定すること。
そして、半分は実現に向けて行動すること。

止まって何もしないことは悪ではないかと思います。
とはいっても、単なる社交辞令に一喜一憂しないためにも、両面的に見ることが重要といえます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

社交辞令を見極める

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

よく、人と会話していると、「いつか飲みに行きたいですね」といったことを言われることもあるかと思います。
ですが、それも、本心か社交辞令かを見極める必要があります。

本心だったら、その場をセッティングする。
社交辞令なら、速やかに引いて別の話題に切り替える。

一旦、具体的に○○なお店って興味あるかどうかを問うてみて、社交辞令でないかを見極めることは必要かと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

すぐに返事する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

すぐに返事すること。これが重要なのだと考えます。
返事するまでに迷うのは、そのために必要な行動をするかどうかを迷っているからでしょうか。

しかし、それも、即答することで迷いを吹き飛ばすことができます。

返事をすぐにして、そのあとにゆっくりと迷えばよい。
即答することは、返事を依頼する側の義理を果たすことにもなります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索