fc2ブログ

しっかりと、名前を呼ぶ

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

人は、自分の名前を読んでほしがっている(内心で)。
なので、「おい」とか「あなた」と言われてもよい気はしない。

「すみません、これをやっていただけますか」
とお願いするよりも、
「○○さん、すみません、これをやっていただけますか」
とお願いしたほうが、相手の方にも、「ああ、私のことを期待しているんだ」という思いを伝えることができ、
モチベーションを上げて頂きやすくなります。

意識して、相手のお名前を読んでみるとよいと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログを書くネタを確保する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

ブログを書くには、自分の経験を基にすることもありますが、他のブログを参考にすることもあります。
例えば、
小さな会社・独立のマーケティング戦略
 - 士業/コンサルタントのWebに用意したいコンテンツ10選
といったブログが参考になるでしょう。

また、最近ブログを始めた方を応援したり、その方の内容に便乗したりすることも一つの手でしょう。
勉強嫌いなのになぜか先生してるあおいが資格試験や勉強と格闘するブログ
まさポータル

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログを書く時間を確保する

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

最近、なかなかブログを書く時間が取れないと悩んでいたりします。
そういった時には、
1. まずは、有効でない時間を見つけ出して、整理する。
意外と、単なる休憩時間に費やしていることも少なくありません。
そういった時間をブログ作成に回します。

2. ブログを書く時間を減らせるようにする
例えば、
・ブログを書くためのテンプレートを作成する。
・最初にアウトラインを固めてから、本文を書く
 (ちょうど、情報処理技術者試験 午後2論述と同じ考え方の書き方です)
・ネタを普段から探してメモしておく
といったことが有効と言えます。

言うは易し、行うは難きですが、頑張ります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成31年春期情報処理技術者試験の概要が公開されました。

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

平成31年春期情報処理技術者試験の概要が公開されました。
試験日は2019/4/21で、試験区分はいつも通り
・システム監査技術者
・プロジェクトマネージャ
・データベーススペシャリスト
・エンベデッドシステムスペシャリスト
・情報処理安全確保支援士
・応用情報技術者
・基本情報技術者
・情報セキュリティマネジメント
です。

皆様も、今時点から「どの区分を受けようか」ということは計画しておいたほうがよいでしょう。
その場では、合格レベルに至る勉強を行って合格することは難しいので。

ちなみに、私はプロジェクトマネージャ試験を再受験します。
(前回取得は9年前)

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成30年ITサービスマネージャ午後1の 解答を晒してみる

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

せっかくなので、このたび受験した2018年 (平成30年) ITサービスマネージャ午後1の解答を晒してみようと思います。

問2 (リリース及び展開管理)
設問1 PGを稼働環境にデプロイするときのAPサーバの停止が不要となり、可用性が向上する。
設問2
(1) LBの閉塞解除後に再び在庫ファイルが誤ることを防ぐため
(2) インシデントの対応が欧州支社の14時の業務に影響することを防止するため
設問3
(1) 請求プログラム及び売上プログラムが修正されたSCをビルドし、開発環境にデプロイする
(2) 共通プログラムと売上プログラムの10月4日板の修正
(3) 請求プログラムと追加で修正した売上プログラムの間で不具合が発生しないことのテスト

問3 (サービスデスク)
設問1
(1) 階層的エスカレーションによる技術者への回答の督促
(2) 技術者がインシデントの解決を受けたときの優先度付けと作業計画の変更状況
設問2
(1) サービスの変更種別と発生が予想されるインシデントの対応関係
(2) サービスデスクから技術者へのエスカレーション件数を減少することができる
設問3
(1) ノウハウDBにサービスデスクで実施するITインフラ群の変更作業の手順を追加する
(2) ITインフラ群の変更が迅速に行われるようになる

なお、TACの予想解答iTECの予想解答も確認しましたが、iTECの解答のほうが精度は高いという印象を持っています。
皆様の合格を祈念しております。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ネットの時代でも、都会の優位性は拡大しているのではないだろうか

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

以前から感じていることですが、「ネットの時代でも、都会の優位性は拡大しているのではないだろうか」と感じています。
理由を一言でいうと、「人と会うと、ネットでは分からない濃い情報を得られるから」といったところです。

確かに、日本全国で、ニュースレベルの情報は同じように手に入りますし、遠くの方とも同じようにメールすることができます。
ですが、人の熱意はインターネットを超えて伝わってくるわけではありません。

有名人本人に会いたい。
同じ資格を持った、向上心がある人と会って切磋琢磨したい。
同じ趣味を持った人に会いたい。

こういった人的つながりから自分にとっての次の展開が開けていくわけですが、
そういったことは田舎には少ないのです。
田舎から何とかできるかもしれませんが、都会への影響時間も無視できません。

インターネットの普及に伴い、情報の流布が容易になりましたが、それに対比しても、より、
人的なつながりが流布しないものでありその場に取りにいかないと得られないということが明確になっていると思います。
それを容易に得て自分や組織の発展のためにも、都会に身を置くことが必要である、と、田舎出身の私は思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

素朴な疑問にもしっかりと答える

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

よく、「素朴な疑問ですけど」といって質問される方がおられます。
そのような方は、技術職場ですと、影響部門等のその技術の中身は知らないけれど、その技術を売る方であることが多い。

その方は、本当に知らないから質問しているわけですが、技術者側としては、意外に困ったりします。
・時間がとられる (と技術者側が勝手に思う)
・それって、こちらの解答範囲ではない
・実は、盲点を突かれた
など。そして、「実は、盲点を突かれた」が曲者で、本稿ではこの点について。

盲点を突かれたと感じるポイントとしては、「質問された背景や基礎を実は知らない」のではないかと言えます。
例えば、手順やアウトプットについては知っていて作業はできるけれど、手順の理由やアウトプットがなぜ求められるのか?
お客様はどういう背景で何を求めているのか? を知らないといったケースです。
普段の仕事が忙しいと、決められた手順の履行やアウトプットの生成が最優先となり、背景情報の把握がおろそかになります。

とはいえ、単なる作業はそのうちなくなる仕事。
そのことに危機感を感じ、仕事の背景状況をしっかりと理解していく必要があるでしょう。
そして、それがしっかりと身についているかどうか、「素朴な疑問」に解答できるかどうかで測っていけるのです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

余力があるうちに動いておく

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士では、さまざまな活動をすることが必要となります。
例えば、研究会に出る。
例えば、イベントを運営する。
例えば、企業様と会話する。

中小企業診断士には更新制度もあるので、必然的に活動量も増えてきます。

ですが、
もし、病気だったら?
もし、家族の誰かにトラブルが発生していたら?

当然、プライベートのほうを優先し、診断士活動もできなくなるでしょう。
通常ならよいのですが、それが更新間際で発生したら?
資格更新ができなくなって、最悪の場合は資格を失う事態となります。

そうならないように、動けるうちに動いておいたほうがよいでしょう。
例えば、実務ポイントは2年間で30ポイント溜めておく。
例えば、理論政策研修は2年間で5回受けておく。
(理論政策研修は毎年受講が推奨されていますが、年1回受講するという決まりはないのです)

事前に行動して、貯金を作ることで、不測の事態を回避して安定した診断士ライフを送れることでしょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ記事も、鮮度が重要?

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

ブログを書くうえで、「記事の鮮度」は重要な要素の一つです。
筆者の思いが鮮明なうちに記事化しておくと、臨場感がある、生々しい記事を作成しやすくなります。
ただ、筆者がその時間帯にブログを書けるかどうかは、通常は定かではありません。
仕事が忙しいかもしれない、精神的に余裕がない、病気してしまった、など、不測の事態でブログを書けないことなど、
ざらにあります。

そのため、いつでも定期的に皆様に記事をお届けできるよう、ブログ記事をストックしています。
(私の場合は目標は1週間分ですが、最近は足らないことが多いです)
ただ、ブログ記事をストックするにも波があり、時間があるときに書いています。
ただ、本当にブログに書きたいような出来事は、超多忙な時に発生している。
その点には、ジレンマがあります。

そんなことを感じながら、ブログを書いています。
色々と製薬はありますが、すべては読者のために。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

情報処理技術者試験、中小企業診断士二次試験を受検の皆様、お疲れ様でした。

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

情報処理技術者試験及び中小企業診断士二次試験を受検の皆様、お疲れ様でした。
感触はいかがでしたでしょうか。
今は、出来が悪くても落ち込む必要はありません。
私も、中小企業診断士二次試験に合格した年は、出来が悪いとずっと落ち込んでいました。
結果はどう出るのかわかりませんので、結果がどうかについては忘れたほうがよいでしょう。
ただ、情報処理技術者試験午前2の回答は公開されています。
知識の補充は継続しましょう。

まずは、心身とも休めながら、日常生活に戻って頂ければ、と思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、情報処理技術者試験、中小企業診断士二次試験の本番です。

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

情報処理技術者試験及び中小企業診断士二次試験 (10/21) が、本日になりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

まず、起きられましたでしょうか。
この記事は7:00に予約投稿しています。7:00に読まれましたか? それとも10:00??
おそらく、記事を読んで頂けていれば、大丈夫です。

その後は、どうか、勉強した内容をあきらめずに出し切ってください。
そして、困った時には問題文に立ち返りましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、情報処理技術者試験、中小企業診断士二次試験の本番です。

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

情報処理技術者試験及び中小企業診断士二次試験 (10/21) が、明日になりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

いずれの試験も、1日通しの試験となります。
いままで、勉強をしっかり頑張ってきたかと思います。
ですので、本日はゆっくりとお休みになり、明日確実に起きられるようにご準備ください。
(逆に申し上げると、両試験とも、前日のみの学習だけで乗り切れるほど甘い試験ではありません。
10/19までの仕上がりで、ほぼ結果は決しているのです)

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

お見送りも手を抜かない

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

色々な方との会合を持たせて頂いて、最後にやはり気になるのが、「お見送り」のときの対応です。
これは、こちらが見送る場合、こちらが見送られる場合、ともにです。

気を付けていることは、
・相手の後ろ姿が見えなくなるまで見送る
・相手が見えなくなってからしばらくするまでスマートフォンを触らない
・相手が振り返った時には、会釈もしくは一礼する
といったところでしょうか。

ただ、見送られる立場の場合の私から見て、できていない相手もそこそこいると思わざるを得ません。
また、一緒に見送っている人が、例えばすぐにスマートフォンを触っているところを見ることもあります。

だから、それをけん制する意味でも、見送られるときには意図的に何度か振り返って、見送ってくださる方の行動をチェックすることもあります。

やはり、去り際に「相手の人は私のことを見ていないだろう」という油断が生まれ、本音の言動が出ると思います。
私は、そういう、本年言動を知りたいと思っています。
また、そもそもマナーとしても多少問題のあるところもあります。
本当に、人は何を見ているか、分かりません。

最後まで気を抜かずにいたいものです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

まずは発信してみる

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

先日の「「日本はダメだ」かもしれないが、日本をよくするのも日本人だ」という記事ですが、Facebook上でも想定外の反応が出ました。
この記事は、電車に居た人が「日本はダメだな」と一言言っただけで、その後生産的な話をしていないようだったので記事にしました。

それをふと記事にしただけなのです。
それでも、琴線に触れる方もおられる。
他方、自分で「この記事ならいける」と思っても、意外にアクセスが低かったりします。

やはり、まずは思ったことを記事として形にするところから。
そして、自分自身のことを意外に正しく評価できないもの。
当然ながら自分の中で納得がいくものだけを出す、ということも大事ですが、
自分に対する最終評価は他人様がされるもの、というスタンスでいてもいいし、
そうすべきではないかと考えています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

技術士一次試験 解答が公開されました

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

技術士一次試験の回答が公開されました。
皆様、いかがでしたでしょうか。
IT系ですと、微積分、化学、生物、環境政策のあたりはおろそかになりがちで、点数の伸びにくい厳しい試験ではないかと思います。
そのような中でも、一定の基準を安定して取ることは重要です。
特に環境政策は技術士だと問われ続けるので、この機会に勉強しておくとよいでしょう。

そして、合格された皆様、二次試験の世界にようこそ。
SUKIYAKI塾でも、お待ちしております。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士試験まで、あと1週間を切りました。

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士試験 (10/21) まで、あと1週間を切りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

どうか、最後まであきらめずに勉強してくださいね。
正しい努力さえすれば、合格の可能性は比例的に増えていきますので。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

情報処理技術者試験まで、あと1週間を切りました。

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

情報処理技術者試験 (10/21) まで、あと1週間を切りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

どうか、最後まであきらめずに勉強してくださいね。
正しい努力さえすれば、合格の可能性は比例的に増えていきますので。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

幹事を引き受けると、飲み屋に詳しくなる?

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

現在、とある会で宴会幹事を仰せつかっています。
このたびの宴会の最寄駅は自宅近くでも勤務先近くでもないので、未知の街で店を探す必要があります。

とはいえ、場所を探し始めると、10軒でも20軒でも「本気でいい店を探そう」と躍起になるものです。
その街自体は何度も訪れているので、店名を見ただけで大体の店の雰囲気は分かりますし、
中に入ったことがある店もあります。
その中で、会で使ったことがある店を除外しながら、店を決定していくことになります。

そうして、20軒程度からたったの1軒が決まります。
ですが、選ばれなかった19軒は、決して無駄にはなりません。
また次に、その街で幹事案件があるときに、積極的に手を挙げて残りの店を使えばよいでしょう。
幹事のための工数も少なくて済みますし、幹事を引き受けることによる印象も向上します。

最初は大変であっても、積極的に幹事を引き受けてはいかがでしょうか。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実践を積みながら学習する

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

情報処理技術者試験まで、あと2週間程度となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

そろそろ勉強もラストスパートです。
今の時期となると、教科書を読むよりも過去問を解いている時期でしょうか。

私としては、最初からも過去問をしっかりと説いていただきたいなと思います。
やはり、基礎に不安がある場合は別として、テキストを読んでも効率が低い可能性があります。
テキストを読みながら睡魔と闘う、という話も、1度や2度ではないと思われます。

社会人の勉強では、時間がありません。
ですから、いかに学習時間を時短するかが大きな課題となります。
過去問演習のように実践を伴う学習ですと、手を動かすので眠くならずに学習効率を上げられる可能性があるのです。

過去問演習による実践学習、いかがでしょうか。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

仕事はまず受ける、考えるのはそれからだ

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士としてよく言われることが、
「仕事はまず受ける、考えるのはそれからだ」
ということです。

まず、仕事を受けるところから始まります。
どんなに忙しくても、断ってしまうと次はありません。

そして、考えます。
さすがに忙しいとそのままのスケジュールに影響するでしょう。
そこで、今までのスケジュールとどのように折り合いをつけるか、考えます。
意外に、優先度が高い仕事を変に早く進めようとしているかもしれません。
ですが、よくよく見なおすと、後ろに回せる仕事もあります。
そのあたりを見極めていきます。

中小企業診断士として、特に初期のうちは、多くの仕事を受けて活路を広げていきたいところだと思います。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

「日本はダメだ」かもしれないが、日本をよくするのも日本人だ

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

よく、「日本はもうダメ」という言葉を聞くことがあります。
最近ですと、経済規模も中国に抜かれ、ITの活用も平平凡凡な物ばかり。
他国の状況を羨んでいるような状況であります。

とはいっても、「日本はもうダメ」といいっぱなしの人が、なんと多いことか。
自虐だけして、何もしないのです。

日本をよくする人は、日本人だけ。
そこで日本がダメなことの対策案さえなくて、どうするというのでしょうか。
他国の後塵を拝むのか。
それでいいのか、ということです。

やはり、他人事ではないのです。
どうか、「日本がダメ」というなら、どうやって日本の地位を取り返すのか。
一言はほしいところです。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

QC検定1級 合格しました

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

先日10/5ですが、9/2に受験したQC検定1級に合格できました。
皆様のご支援の影です。ありがとうございます。

今まではIT技術を中心に、そして経営のことも知っていこうという方針ですが、
私が製造業に身を置いていることもあるので、さらに「品質」という土台も築きながら、
皆様に確実な技術/経営改善を提供できればと考えております。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成30年秋期情報処理技術者試験 受験票が発送されました

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

10/5に、平成30年秋期情報処理技術者試験 受験票が発送されました
皆様のお手元には届きましたでしょうか。

もしも届いていない場合は、早めに請求してくださいね。
受験票が届いていないがために受験できないのも、もったいないですので。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日は、技術士一次試験受験日でした

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

昨日は、技術士一次試験受験日でした。
受験された皆様、お疲れ様でした。

そして、今日は、ゆっくりとお休みください。
以前は試験日が体育の日となり翌日は休めませんでした。
休養できるうちに、休養してください。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、技術士一次試験受験日です。

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、技術士一次試験受験日です。
そして、現行制度最後の年でもあります。

今年度のほうが受かりやすいという方も、おられるかもしれません。
ですから、全力を尽くして、頑張ってください。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログの習慣を整える

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

ブログを書く習慣が失われつつあるな、と、ふと反省する機会がありました。
最近、仕事が忙しく、記事の在庫が3個程度のところまで何もできずに放置してしまうことが多いのです。

ひとまず、記事の在庫はあるので、記事の公開自体は滞りなく行われていきます。
(でもFacebookでは通知できていなかったり)

確かに、ブログが公開されても、自分自身、記事を書かないとそのまま書かなくなってしまいそうです。
まさしく、再点火は大変なのです。
だから、細かくても、2-3記事ずつでも、地道に記事を書き続けていくことが必要なのだろうと考えています。
記事更新、頑張ります。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

同じ釜の飯を食う経験がきずなを深める

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

人と人との経験、名刺を交換することが第一歩となります。
ですが、名刺を交換しただけでは、当然ですがそんなに仲良くなれるわけではありません。
その人となりをよりよく知るためには、「共同作業」が必要になります。

よく、「同じ釜の飯を食った仲間」等ということもありますが、プロジェクトや仕事で一丸になったことがあると、
親しくなりやすいようですね。
特に、ピンチが発生した時に助け合うなど。
興味深いことですが、そのたびにきずなができていって、深まるように思えます。

人間なんだな、と思えます。

人間として、今後、ピンチを救えるように自らを鍛錬し高めたいと、思いを新たにしました。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

安すぎる料理店は避ける

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

先日、職場の近くの居酒屋で食事したことがありました。
激安を売りとする店でした。
そこには、食い逃げの常習犯もきていて、店とトラブルになっていました。

トラブルの間、他のお客も含めて不快であったことは想像に難くはありません。
ですが、あの瞬間、来店者もトラブルを起こした人と同レベルになっていたのかもしれません。
少なくとも、周りからはそういう目で見られてもおかしくはないでしょう。

他方、高級料理店では食い逃げの常習犯が現れる確率も下がるでしょう。
また、内装も落ち着いた感じとなっていることが多いので、考え事や整理も進む。
やはり、店の格は客を選ぶということなのでしょう。
逆に、客も、自分の格に合った店に結果的に入ります。

やはり、人の目も考慮して、自分がありたいと思える核のお店に入る。
結果として、安すぎる店は私からは排除されていくことになるのです。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

高級料理を食べるのは、そんなに難しくない

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

先日、ウナギを食べてきました。
そこそこの値段はするので、正直なところ頻繁には通えないところです。
ですが、まったくいけないわけでもないはず。

その原資は、飲み会の費用にあるとも言えます。
飲み会は、1回あたり4,000円。
高級料理は、お酒を大量に飲まなければ、コースは3,000円からでもあります。

しかも、飲み会でくだをまくわけでなく、静かな料理店で素材の味を楽しみ、相手との会話に集中する時間を手にすることもできます。
仕事のご縁のための飲み会であれば有意義ではありますが、そうでない限り、その飲み会の効果はいかほどなのでしょうか。

そう考えると、「ウナギは高いからいけない」というのは、半分真実かもしれませんが半分言い訳にも聞こえます。

一回、飲み会を断って、そのお金で高い料理を食べて、自分を高めていく、という努力も必要ではないでしょうか。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成30年度秋期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験の応募者数が発表されました

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

平成30年度秋期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験の応募者数」が発表されました。
(2018/9/4ですが)

主だったところですと、ITストラテジストが前年比6.6%増、基本情報技術者試験が7.3%増となっています。
他方、情報処理安全確保支援し、情報セキュリティマネジメント、ネットワークスペシャリスト、ITサービスマネージャが軒並み減少しています。

基本情報処理技術者レベルですと各種技能が必要であるものの、高度ともなると技術離れの傾向が始まってしまうのかもしれません。
基礎力向上の意味でも、高度テクニカル系の受験者は、一定数はいてほしいものです。

本日もよろしくお願い致します。

「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)開催のお知らせ(10月13日)【申込受付開始しました】

埼玉県中小企業診断協会では、埼玉県下で活動を希望する中小企業診断士を対象に「埼玉オータムフォーラム2018」(新人歓迎交流会)を開催します。
協会の活動を広く知って頂くとともに、既存会員と未入会の方の交流促進を目的としたイベントです。
受付を開始しております。ふるってご参加ください!

1.日時:2018年10月13日(土) 13:30開会 (13:00受付開始)
2.会場:さいたま共済会館
★埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14(浦和駅[西口]から徒歩約10分)
★さいたま共済会館へのアクセス (http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/)
3.内容(予定):埼玉県中小企業診断協会の紹介
・診断協会の活動紹介、各種研修、実務従事紹介他
・研究会紹介、受託事業紹介
・ワークショップ
4.申込方法
こくちーずよりお申込み下さい。
(入会検討の方)
https://kokucheese.com/event/index/530420/
(会員の方)
https://kokucheese.com/event/index/533585/

20180917_埼玉オータムフォーラム

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索