fc2ブログ

活動できるうちに、活動できるだけ活動しておく

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

先日、初めて献血してきました。
理由は、病気がちな方のことを考えていると、健康な自分が献血に行かないということが申し訳ないと思えたからです。
初めてだったので200ml献血で申し込みましたが、なぜか400ml献血に誘導されてしまいました。

無事に400ml献血できました (10分間、採血で動けなかった) が、「人のためになること」「出来るうちにやっておくこと」は重要と思った次第です。
今後も献血は継続する予定です。

「出来るうちにやっておく」ことは、資格や診断士活動にも重要と思います。
・資格は、必要と思った時には時の運で不合格となり、思うように獲得できないかもしれません。
 ですから、試験を受けられるだけの時間があるうちに受けまくって取りまくることを推奨します。
・診断士活動で、将来的に家庭等が忙しくなって実務従事ポイントを獲得できず、診断士資格を更新できなくなるかもしれません。
 ですから、実務従事ポイントは取得できるうちにしっかりと取りましょう。そして、企業様とのコネクションもしっかりと構築しましょう。

とにかく、できるときに、できるだけのことを、できるだけ多く。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

言い訳をしない

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

世の中、言い訳をしないことが重要です。
失敗したら、潔く「申し訳ございませんでした。私の実力不足で失敗しました。申し訳ございませんでした。」と謝る。
そこで、「環境が悪かった」等とは言わない。
言い訳が真摯な態度に見えず、発言者の信頼を損ねてしまいます。

とにかく、それが外部環境のせいだっとしても、全面的に自分の至らなさを認める。
それが重要。
外部環境がいくら激甚に悪くても、人は、必ず成果を出さなければなりません。

参考までに成功したら、「XXさんの働きがよかったお陰」と、徹底的に褒めましょう。

やはり、人は、どんなに悪い環境でも宣言した成果を出すべき。
成果が出せない場合の言い訳は、一切禁止すべきです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

すぐには見返りを求めない

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

見返りを求める、という言葉があります。
自分がその人の為に働いたら、その人が自分のために働いてほしい、という思いです。
ただ、本当に相手が自分のために働くか?
そもそも、「相手が自分のために働く」という考え自体が失礼にも思えます。

相手が自分のために何かをしてくださるのだとしたら、おそらく、自分の働きが優れていて誰かを助けていること、そして、自分が困っている時ではないでしょうか。
特に、「自分の働きが優れていて誰かを助けている」という状態にあることが重要に考えられます。
となると、まずは
・がむしゃらに働くこと
・結果を出すこと
が必要です。

特に最初は、結果を出すことは難しいかもしれません。ですが、がむしゃらに働くことはできます。
がむしゃらに働くこと自体、特にそれ自体で収入が生じることはありません。特に、新しい世界での動きですので、無給であることは普通だと思います。それでも、120%の力を出しまくって働かないといけません。
(この点は、過去の記事に「その仕事、無給でできますか?」に要旨を記載しています。)

やはり、「見返り」ということを捨て、全力で尽くすこと、結果を出して貢献することが、まず必要です。
そのためには、実は大きな貯金を準備した状態で戦いに臨む必要がありますが、それは次の機会に。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

良い取り組みは真似される

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

人のことをほめること、言葉を作ること、それはある意味簡単です。
ある意味、「あなた、すごいですね」というだけ。
だけれど、その相手が本当に「すごい」と思ってくれているかどうかは分かりません。

ですが、言葉を偽ることはできても、行動を偽ることは困難。
必ず、表情や相手の行動には真意は出ます。
ただ、その真意を図ることは難しい。

せめて、少しでも明確に真意を図れるとすれば、「良い行動は真似られる」ということ。
いくら口頭で「凄いね、やってみたい」と言っていても、本気でやりたいと思わなければ着手されることはありません。
しかし、毒づいていたとしても、本当に優れたことであればこっそりと真似されています。
(そこで、最悪は本家を逆転して自分が窮地に陥ることもあり得ます。)

本当に良いことは真似られる。
そこから相手の真意をある程度読みやすくなりますし、更にいうと、そこからの追い上げへの対応策も十分に準備する必要があります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

アンテナを高く張る

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

世の中は広い。
だから、自分だけの力、自分だけが知っている世界では限界が来ます。
それを打ち破るために「イノベーション」が提唱されてはいますが、自分の世界に閉じこもっている人の場合、
「世界を打ち破ってみよう」としても、傍から見ると現状維持の提案だったりするかもしれません。

だから、いろいろと、世の中を広く知っていくようにしてみましょう。
・自分が行きたいと思っていただけのOFF会に参加してみるだけでも十分に世界が広がります。
・資格を持っているなら、同じ資格を持った人の集まりに出てみましょう。
 社外なら社内ルールにない発想を見ることができますし、専門が異なれば異なる専門家の見方に触れることができます。
・書籍を読むだけでも違います。
・そして、大事なことは、「自分の心を受け入れモードに変更する」事かもしれません。

アンテナを高く張り、外の世界に積極的に触れていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

事業投資を惜しまない

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

よく、「このお金、払っていいものだろうか」という出費があることがあります。
多くの場合、
・個人的な快楽→後回しにしたほうがよい
・仕事の能率改善につながったり業績向上につながったり→すぐに出費したほうがよい
であると考えています。

その意味でも、
・個人的な趣味のためのお金をすぐに使いたがってしまう
・仕事で必要な道具を買うかどうかを延々と悩む
という場に出くわすと、いろいろと心配になるわけです。

社会人である以上、既婚か未婚か、子があるかどうかに関わらず、一個人は一事業主体と考えています。
これは、勤務しているかどうか、起業しているかどうかにかかわらず、そもそも個人家計を預かっている以上、
家計自体を「事業体」と考えると「一個人は一事業主体」と言えると考えます。

家計を有効に活用して、個人のパフォーマンスを上げていく。
そのためには、パフォーマンス向上に寄与しない出費項目を後回しにする自制心、
パフォーマンス向上に寄与する出費を適切に行うための勇気と覚悟、
出費したらそれを取り返そうとする行動力
が必要であると考えています。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

自分に負荷をかけたほうが、目標達成は確実になる

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

資格取得などの目標は、皆の前で「取ってやるぞ」と言ってしまいましょう。
そのほうが、「後に引けない」と、学習を頑張って実施できるようになります。

皆の前で宣言することは怖いかもしれません。
でも、それを乗り越えれば、目標を超えるための各種の勉強は、楽になりますよ。

そうやって、多くの人が、目標を達成できない、と悩まなくてよいような世の中になっていきたいものです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

習慣を確立することは難しいが、崩すことは簡単

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

資格取得などの目標を達成するためには、毎日少しずつでも勉強を続けることが必要です。
この「毎日少しずつ」は、簡単な人にとっては簡単ですが難しい方には難しいものです。

一旦、毎日勉強するようになると、勉強は楽になります。
ですが、そこに至るまでが結構難しい。
TVを見たい。
ゲームをしたい。
楽をしたい。
全て敵ですね。

勉強をしようとしても、ドラマがあったら見てしまいます。
これは、人としての弱さでしょう。
これを克服して、もしくは娯楽は本質的にものを生み出さないから生産するためにどうするか、を考えて、勉強に邁進する必要があるでしょう。
ですが、これが難しい。

他方、一旦習慣づけても、何らかのきっかけで娯楽に再度目覚めると、一日一回の勉強が抜けてしまう日が来るでしょう。
ですが、その後に「また勉強しよう」とはなかなか思いにくいものです。
そうして、習慣が消えていく。

そして、やはり、習慣が消えた後から再度習慣を確立することは、上述の通り、難しい、
そのため、
・欲を断って、勉強を毎日する習慣をつける
・習慣を崩す要素を排除し、勉強を継続する

ということが重要なのだと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

信用の積み重ねが重要

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

世の中に大きなことを残したい、起業して成功したい、など、夢や野望は大きくなりがちです。
ですが、そんなに簡単に大きな仕事が見つかることも少ないでしょうし、大きな仕事を簡単に受注できるとも限りません。
ですが、小さな仕事や頼まれごとは、意外に多くあります。
ただ、その内容はあなたが望んでいるものそのものではないかもしれません。

そのような時でも、嫌がらずにお受けになって、それを相手の期待以上に対応してみてはどうでしょうか。
「確実に仕事に対応してくれる人」ということで、つながりが強くなるかもしれません。
そして、さらなる仕事や難易度の高い仕事などを受けられるかの世も高くなるでしょう。

ホームランを狙って虎視眈々と準備することも重要ですが、それだけでは実績を示せませんし、実践を通じた能力開発も難しくなります。
打率が高いバッターとしての活動も複眼的に検討されることも一案です。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

感謝の言葉を伝える

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

診断士活動など、集団で仕事を続けていく上でも、感謝の言葉をかけ続けることが重要なのだろうと思います。

・確認くださいまして、ありがとうございます。
・回答くださいまして、ありがとうございます。
・対応くださって、ありがとうございます。
・支援くださって、ありがとうございます。

家庭生活でもそうですね。

・早起きくださって、ありがとうございます。
・ご飯を作ってくださって、ありがとうございます。
・洗い物を片付けてくださって、ありがとうございます。

細かいところでも、「ありがとう」と言い続けていきたいものです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

今あるものを捨てられるか

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

「今あるものを捨てられるか」

今まで、仕事でいろいろな物を築いてきた。
それなりにその世界での自身はある。
それでも、他の世界に転身しようとするとき、その経験が邪魔になるかもしれない。
その時に、その邪魔な経験をいったん捨てられるか?

捨てることで、次の世界を手にする。
自分にも、いつか、そういう決断をしないといけない時期が来るのだろうと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

納期が遠くても早くやるに越したことはない

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

諸事情により、納期が遠くに設定されていることはないでしょうか。
例えば、800字を書く時間が半日でできるとして、「800字で自由作文してください」という課題が
1か月先の納期で要求されたりとか。
そういう時は、ついつい1か月先に課題に取り組んだりしますが、時には早く完了させてしまったほうがよいこともあるものです。

1. 早い者順でインセンティブがあるとき
これは、明確ですね。
納期は遠くても提出が早いほど追加特典があるのであれば、すぐにやってしまいましょう。

2. 提出時期をライバルと争う必要がある場合
お客様に提案書を提出する場合を考えてみましょう。
一見、自社だけが案件を提案しているように見えるかもしれませんが、そのお客様は別の時間帯にライバルからの提案を受けているかもしれません。
相手がよほど大企業などアドバンテージを持っている場合は別ですが、提案レベルの差が小さいとすると、
要求への回答納期や対応のきめ細かさなどで勝負をかけていくことになります。
この場合、早めに提出して競争優位を築いたほうがよいでしょう。

3. 対応速度に生死がかかる場合
これも、間違いないでしょうね。

いずれにしても、仕事を要求したり納期を指定したりする立場も、
「本当は早く回答がほしいけど、先方も忙しいし少し長めの納期を指定しよう」と忖度しているものです。
ですから、その忖度を見抜いて、早め早めに行動することが成功のカギと考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

やらない理由より、やるための方法を

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

困難が立ちはだかった時、やったことがない仕事を依頼された時、どう考えるでしょうか。
「難しそうだな」
「やりたくないな」
ということで、「やらない理由」を見つけ出して、いろいろと説明される方も多いかもしれません。

でも、本当にそれでよいのでしょうか。
やったことがないことは、一種の「可能性への挑戦」でもあります。
少しでも視点を変えて、「やるための方法」も考えてみる。
日常のループから抜け出すための第一歩になります。
是非とも、「やるための方法」を、まずは考えてみましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

7/15, 16は、技術士2次試験でした

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

7/15, 16は、技術士2次試験でした。
7/15は総合技術監理部門、7/16は総合技術監理部門以外の部門 (建設部門、電気電子部門等) でした。

皆様、結果はいかがでしたでしょうか。
あとは、10月までその武運を待つのみとなります。
お疲れ様でした。

私は、総合技術監理部門を受験しました。どうなることやら。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 5日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 5日目です (東京の場合) 。

今日は、経営者様への報告日です。
多くの方が会社を休まれたうえで参加していることかと思います。
心の準備はできましたでしょうか。
また、提出書類のほうも忘れずにお持ちでしょうか。

皆様の懇親の報告書、余すことなく経営者様にお伝えになり、経営者様が望まれる内容をお伝えになってくださいませ。

そして、今日でメンバーとはしばしお別れとなります。
とはいえ、「袖振り合うも多生の縁」と申します。
特に、中小企業診断士協会に参加される場合をはじめとして、今日のメンバーとは長期のお付き合いになります。
意外に、別の機会で顔を合わせたりするものです。
ぜひとも今日のメンバーとは以後も繋がれるようにしておいてくださいね。

最後に、今宵は、心置きなく泡をお楽しみくださいませ。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 4日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 4日目です (東京の場合) 。

今日は、セオリー通りですと、報告書の印刷を行う日になります。
印刷までできそうな進捗でしょうか。

この日になると、単に内容の問題だけでなく、WordやPowerPointなどの扱いに慣れた人が重宝します。
理由は、「全員がそれぞれの書式で原稿を作成しているので、全体取りまとめのときに書式や
Word等の機能を含めて調整市内と、経営者様に違和感を覚えられてしまう」からです。

特に、報告書の内容でなく、文書の見た目で疑念をもたれたらもったいない。
今日は原稿の作成においては実質的に最終日ですので、細部を含めて頑張りましょう。
さすがに、この日の夜には酒宴となる班も多いと思います。
この酒宴をモチベーションに今日は頑張ってもよいのかもしれません。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 3日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 3日目です (東京の場合) 。

昨日までに、内容はまとめられましたでしょうか。
早めに提出できましたか。
それとも今日はみんなに謝らないといけない状況でしょうか。

とにかく、ベストを尽くしましょう。
出来が悪いと悩んでいても、周囲が助けてくれます。
実務補習ですから。
何かあるかもしれませんが、心を強く持って、今日は乗り越えてください。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、中小企業診断士 実務補習 3日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 3日目です (東京の場合) 。

自習期間、いかがでしたでしょうか。
ご自身の担当について、具体的な提案はまとまりましたでしょうか。

ついに、明日は、メンバー全員で内容を整合することになります。
その場で、「それはちがう」とならないよう、くれぐれもご注意くださいね。

そして、今日は休日。
最悪の場合、図書館に駆け込めます。
どうにか頑張って、ベストを尽くしましょうね。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

勝てる勝負だけを仕掛ける

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

やはり、「負ける勝負はしない」ということだと考えます。

1. 負ける勝負は時間の無駄
負ける勝負にかける時間、負ける勝負をする時間自体が無駄と考えます。

2. 負けることでモチベーションが下がる
毎日の戦いにおいて、モチベーション低下は大敵です。

では、勝てる勝負を仕掛け続けるために、

1. 自分の得意分野や能力水準を把握しておく
己を知りて敵を知れば百戦あやうからず

2. 自分が生かせる勝負の場を知る
大きめの挑戦は自分を伸ばします。
小さめの挑戦は練習になる、負けが多くなった時のモチベーション回復手段になるなど、侮れない効果があります。

3. 毎日鍛錬する
いくら得意分野であっても、他の方が参入してくる可能性は否定できません。
その時でも圧倒的勝利を継続するためには、言い訳せずに毎日鍛錬し、己の地位を強化、向上する必要があります。

現役でいる以上、向上するよりありません。
そんな中で、負け戦に心惹かれる余裕などないのです。

そのためにも、得意分野の発見とそのフィールドで勝負し続ける、そのための鍛練が必要になります。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

人間関係の悩みの構造は、いつも同じ?

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

ある方が、職場の人間関係に悩み、社内異動しました。
そして、しばらくたってから話を聞くに、異動した先の職場についても「上司は動いてくれない」とつぶやくこともありました。
どうやら、前の職場でも、今の職場でも、職場、上司への不満はどうしてもあるようです。

結局のところ、「上司のAさん」への不満が「上司のBさん」に転嫁されるだけで、本質的な構造問題の変化はありません。

組織に所属している以上、他の方との協業の機会が多くあります。
そして、他の方は自らの意思通りには動いてくれません。
それに起因して、どうしても職場の人間関係の悩みは尽きないものです。

ですので、「職場の人間関係が嫌で異動、転職したい」と申し上げても、異動、転職先でやはり職場の人間関係の問題が発生します。
ある意味、そのことで異動や転職を希望しても不毛と言えます。
これらから、
・「職場の人間関係が嫌で異動、転職したい」という動機は適切ではない
・人間関係自体の構造問題を解決したり目の前の不満を緩和したりする能力を付けていく必要がある
と分かります。
人間関係も、地道に解決していくしかないようです。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成30年度春期試験の講評が公開されました

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

7/6に、情報処理技術者試験 平成30年度春期試験の講評が公開されました。

講評のほう、いかがでしょうか。
お読みになっておられますでしょうか。
講評では、正答率の分析、「こういう間違いが多かった」という傾向把握を行っています。
ですから、いかに正答率が低い問題でも解答できるようにするか、「こういう間違いが多かった」をいかに避けるか、が重要になります。

これから本格的に秋試験の準備を始める方も増えてきます。
是非とも、前年度以前の回答講評も有効に活用いただきたいと思います。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成30年度秋期試験の申し込み開始

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

7/5に、情報処理技術者試験 平成30年度秋期試験の申し込みが開始されました。

試験に合格するためには、まずは申し込みから。
諸事情により本記事を7/5に公開できませんでしたが、受験される皆様、試験申し込みはぜひともお早めに。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

必要な時には、まとまった寄付を

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

このたびの西日本での洪水、お見舞い申し上げます。
このような時には、祈るばかり、言葉を送るばかりにせず、
きちんとまとまった寄付を行ったほうがよいと考えています。

・実際にお金が役に立つように活用される
・寄付した人間の心にとっても、「きちんと貢献できた」という思いが生じ、
 後ろめたさが減る
・そのような社会的行為を行ったと、周囲に印象付けが可能

寄付しない理由はないと考えます。
1かいくらい飲み会を我慢して、まとまった寄付金を作って、堂々と寄付されることをお勧めします。
私も、自分に関係する土地での災害ということで、まとまった寄付を行いました。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

日常行動の積み上げが大事

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

私はよく、資格試験のための勉強をします。
その時に大事にしていることは「毎日続ける」ということです。

よく、「勉強会があるから参加してみよう」という、イベント後による学習もあると思います。
確かにその場では学んだ気持ちになりますが、それがその後に身につくかどうか、という観点ではいかがでしょうか。

一時的な刺激になっても、定着しなければ学習内容は抜けてしまいます。

ですので、きちんと身に付ける、という意味で、毎日、さぼらずに学習する、という、一見地味なプロセスを
完遂して学習されるということ、一度は経験されたほうがよいと考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日から、中小企業診断士 実務補習 自習期間です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日から、中小企業診断士の実務補習 自習期間です (東京の場合) 。
次の集合は、7/15となります (東京の場合) 。

昨日の方向性検討で、各メンバーが、持ち帰って検討できる程度まで進みましたでしょうか。
未だの場合は、電子メールやDropboxで激論が繰り広げられるのかもしれません。
現在は、電子メールやDropboxなどのITにより、診断業務を進めやすくなったと思います。

これから約8日間、基本的に個別作業により各担当レポートを仕上げていきます。
自習期間中は、1日目、2日目とは異なり、平日があります。
平日の期間は、基本的に夜間に作業を進めなければなりません。
私の場合も、期間中は残業を一切せずにレポート作成に当たっていました。

ですが、今年は、自習期間の最初が土日であること、自習期間自体も例年比1日長いことからも、多少のやりやすさはあるでしょう。
そして、初めてであったとしても、経験者やリーダーがいれば、その人に質問してもよいかもしれません。
分からないことを恥だと思って隠すのではなく、早めに相談してチームで解を導き出しましょう。

診断企業様のためにも、頑張りましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 2日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 2日目です (東京の場合) 。

昨日の診断企業様のヒアリング、いかがだったでしょうか。
訊きたいことは、訊けましたでしょうか。
班の指導員、メンバーの方とうまくやっていけそうでしょうか。

今日の2日目からは、班で持ち帰って課題抽出、SWOT分析、方向性の決定までを進めることになります。
初めてのメンバーの間で、なかなかまとまらない、方向性を見いだせない、進め方が分からない、と
いったこともあるかもしれませんが、まずはテキストを見直してみましょう。
テキストにもない場合、、、

その場合は、一次試験、二次試験の試験内容を思い出してみましょう。
なにせ、あなた方は、4%程度しか合格しない、中小企業診断士試験の合格者。
上位4%です。
なので、あなた方にとって解決できる程度なのです。
それは、目の前の課題が簡単ということでなく、あなたには、その問題を解決する力があるのです。
困難にあっても、それを乗り越えていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、中小企業診断士 実務補習 1日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士の実務補習 1日目です (東京の場合) 。

今回が2回目の実務補習という方も多いかと思います。
そして、2月のときとは異なるメンバー、指導員との取り組みになります。
関係構築も行っていきましょう。

今日のために、職場との休暇の交渉、資金 (1回あたり5万円) の準備、指導員からの宿題、
まだ見ぬメンバーとのやり取りで、緊張しながら進められたことと思います。
そして、今日からが、実務補習の再来です。
準備はいかがでしょうか。

私自身は、7月と8月の実務補習を受けました。
こちらは、最初ほどは緊張しなかったこと、指導員が1回目と比較して好印象であったことから、
大きな不安は感じませんでした。
実務補習は、指導員次第のところがあると感じます。

今日のことが、良いことも悪いこともいい思い出にできるよう、全力を尽くしていきましょう。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、中小企業診断士 実務補習 1日目です (東京)

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

明日は、中小企業診断士の実務補習 1日目です (東京の場合) 。

今回が2回目の実務補習という方も多いかと思います。
そして、2月のときとは異なるメンバー、指導員との取り組みになります。
関係構築も行っていきましょう。

今回が初めての皆様も、なんだかんだで周りは経験者です。
教えて頂くつもりで、最初は入り込んでいきましょう。
経験者の方も、初めてではないので、気を張りすぎないように。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログは、仕組みとストックで継続する

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

他の診断士から、「小林さんは、よくブログが続くよね」とおっしゃって頂けました。
拙いブログではありますが。

ひとまず、私がどうやってブログを継続しているか、について触れてみたいと思います。

1. 「ブログを毎日書く」ことに対する目的、目標の明確化
まずは、目的と目標の明確化が必要です。私の場合を以下に記します。
・目的: ブログを更新することによる、自分自身の認知の向上。資格取得を志す方への応援。認知向上による案件獲得への布石。
・目標: 毎日ブログを更新すること。

2. 毎日ブログを更新するための仕組みの構築
私の場合は、
・ブログネタをメモし、蓄積する仕組み
・蓄積したブログネタ、思いついたネタ、時事ネタから記事を1週間分を目安に在庫する仕組み
を構築しました。

3. 文章についての仕組み
ブログ記事の文章は1,000字以内で負担を軽減し、構成も「序章、項目1、項目2、項目3、結論」といった複雑でない構成でまとめるようにしています。

4. 記事のストック
時間があるときを狙って、記事を在庫しています。
これにより、日常生活が多忙であっても記事だけは公開可能となり、毎日更新を本質的に支えています。
やはり、「記事を書いてすぐに公開」のスタイルでは、忙しいときにさぼりがちになってしまいます。

いかがでしょうか。
ブログを書かれている皆様も、ストックの工夫をされてはいかがでしょうか。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は技術士一次試験 申し込み締め切りです

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、技術士一次試験の申し込み締切日です。。

技術士を目指される皆様、申し込みは済まされましたでしょうか。
こちらのほうは、二次試験とは異なり、申し込めばよいだけです。
将来的に技術士を目指されるのであれば、早々に申し込んでおいたほうがよいでしょう。
択一式だけですので、申し込んだ後に対策を取るだけでもなんとかなります。

まずは、最初の一歩を踏み出しましょう。
「千里の道も、よちよち歩きの一歩から。」

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索