2018/07/31
活動できるうちに、活動できるだけ活動しておく
こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。先日、初めて献血してきました。
理由は、病気がちな方のことを考えていると、健康な自分が献血に行かないということが申し訳ないと思えたからです。
初めてだったので200ml献血で申し込みましたが、なぜか400ml献血に誘導されてしまいました。
無事に400ml献血できました (10分間、採血で動けなかった) が、「人のためになること」「出来るうちにやっておくこと」は重要と思った次第です。
今後も献血は継続する予定です。
「出来るうちにやっておく」ことは、資格や診断士活動にも重要と思います。
・資格は、必要と思った時には時の運で不合格となり、思うように獲得できないかもしれません。
ですから、試験を受けられるだけの時間があるうちに受けまくって取りまくることを推奨します。
・診断士活動で、将来的に家庭等が忙しくなって実務従事ポイントを獲得できず、診断士資格を更新できなくなるかもしれません。
ですから、実務従事ポイントは取得できるうちにしっかりと取りましょう。そして、企業様とのコネクションもしっかりと構築しましょう。
とにかく、できるときに、できるだけのことを、できるだけ多く。
本日もよろしくお願い致します。
「できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。




