fc2ブログ

Facebook 「過去のこの日」機能

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

Facebookには、「過去のこの日」機能があります。
私は、ブログの記事を更新するごとにFacebookに投稿しています。
ですが、最近、ブログの記事が滞り気味です。

そのような時には、1年前の記事が「過去のこの日」機能で通知されますので、
その記事をシェアし、ブログへの誘導をしています。

多忙な時にブログへのアクセス素の維持を狙う場合、
「過去のこの日」機能の活用は有効かもしれませんね。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

Facebookの活用方法 -InputとOutputと-

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

ある方から、「Facebookは使っていない。Facebookで受け取る情報は本当かどうかわからないし、つど反応しないといけない。なので、Facebookを使う必要性が分からない」と質問を受けました。
私がFacebookを使っているということで、私が回答するよう他の方から促されました。その際、「受け取る情報の真偽はあまり考えていないし、その真偽はFacebook以外でやっています。それよりも、自分の思考を発信するようにしています」と回答しました。

私はわりと愚にもつかない投稿をしがちですが、それ以外の投稿の多くは作成したブログ記事の発信です。
ただ記事を書いても読んで頂けないので、Facebookで投稿しています。そして、私の考えていることをお伝えするようにしています。更に、発信を続けることで「この人は頑張っている」という印象を持っていただく、ということを考えています。

他方、Facebookで受信する情報については、教訓めいたことや皆様の写真については反応することは多いです。
ですが、そこに投稿された情報が正しいかどうか、ということは考えていません。考えていない、ということは、ほぼすべての情報を「偽」と思っている、ということであります。
本当に「真」であり、かつ重要な情報であれば、
・ニュース
・そこから波及する世の中の変化
・メール、オフラインでの会話等のFacebook以外の情報媒体
に必ず情報が流れたり変化が見えたりします。
その時点で初めてその情報に意味がある、真であると判断すればよいのです。
個人的には、イベントや案件の情報以外で、Facebookで投稿された情報に基づいて判断したり行動したりすることはなかったりします。

このように考えると、私はFacebookをアウトプットするためのツールと考えています。
他方、Facebookをインプットのツールと考えていらっしゃる方もいます。

更に立ち返って、私たちが道具を使う時、インプットのため、アウトプットのため、どちらのために使うことが多いでしょうか。
インターネットにより情報発信が容易になった現代では、インプットのためだけでなく、アウトプットのために、
道具をより多く使ったほうがよいのかもしれません。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

見返りは求めないで取り組む

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

最初に「新しいことをやろう」「何かに挑戦しよう」という時、
「お金持ちになってやろう」「有名になってやろう」「いい肩書を得よう」と思うかもしれません。

ですが、それを得られないと思った時、実際に得られないとわかった時に、あなたのモチベーションはどうなるでしょうか。
落ちてしまいますか?

落ちてしまうことはそうかもしれませんが、「新しいことをやろう」「何かに挑戦しよう」という気が失せてしまって、
歩みを止めてしまいませんか?

それで歩みを止めてしまうのはもったいない。
なので、まずは、見返りを求めないで進んでみましょう。
まずはとにかく何かを形にしようとあがいてみましょう。

結局のところ、見返りを求めないほうが成功していることも多いものですし、
想定しなかったいいことも起こります。
私の場合はITストラテジスト等の資格を取っています。
ITストラテジストの資格自体は会社が奨励するものです。
他方、資格取得の勉強の際には資格を取得する最低限以上のことはしましたし、
資格取得後には多くの人との出会い、中小企業診断士や技術士を知りその取得に結び付き
更に良質のコミュニティにもめぐり合わせて頂くことができました。

見返りのような小さな利得に気を取られている暇などありません。
とにかく、自らの進むべき道を信じ、それを貫き通しましょう。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

どんなに忙しくても

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

どんなに忙しくても、

ブログを更新する

情報発信する。

生存報告をする。

なかなかできていませんが、どうにか続けようと思います。

本日も、よろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

パッションとミッションとアクション

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

この土日で、いい言葉を聞いたので、ご紹介します。
「パッションとミッションとアクション」

パッション
何かを起こすには、強い情熱、外部からの攻撃に耐えられるだけの信念が必要。

ミッション
何かを成すには、目標設定、誰かの役に立つといった目標が必要。

アクション
まずは公道を起こさないと何も始まらない。念じるだけでは無意味。

本日も、よろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

情報セキュリティは、技術対策のみに非ず

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

最近、ランサムウェアが猛威を振るっています。
ランサムウェアをはじめとしたウイルス対策としては、
・ウイルス対策ソフトの導入、パターンファイルの最新化
・OSのセキュリティパッチの適用
・メールの怪しいリンクをクリックしない
ということが言われています。

確かにウイルス対策ソフト、パターンファイル、セキュリティパッチは技術的なものですが、
「導入しよう」「最新化しよう」「リンクをクリックしよう」といったところは人の意思に関連するところです。

このように、情報セキュリティ対策としては、人的要因も重要な要素となってきます。
情報セキュリティ10大脅威 2017のほうでもさまざまな事例や対策が提示されているので、ご参照ください。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験の合格発表日です

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験の合格発表日です。
情報セキュリティマネジメント試験が始まった2016年ほどの盛り上がりはない者の、
情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験の受験者層は
将来の日本のIT産業を支えてくれる層でもあり、今後の成長を期待する層となります。

そのため、受験者は受験したことをほめ、合格した人はその努力をたたえるといった形で、
若い人に対する動機付けの機会としてとらえていきましょう。

本日も、どうかよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

勉強を継続するためには

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

突然ですが、勉強を続けるにはどうすればよいでしょうか。
例えば、まさポータル様に、その答えがあったりします。

なぜ勉強は続かないのか

勉強の優先度を上げること、そのためには楽しむことも必要なのですね。

あなたにとって、優先度が高いことは何でしょうか。
あなたにとって、楽しいことは何でしょうか。
優先度が高いこと、楽しいことと、勉強が結び付くとよいですね。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

お金の使い方

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

以下の記事を読みました。
成功する人を別けるふたつのお金の使い方

やはり、物だけをその時の感情に任せて買っても、そのままゴミになります。
お金を使うのであれば、次のお金を生み出すように使って、得られたお金を次に再投資しないといけません。
日本が下降局面にある今、無駄なお金は一切ないのです。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

究極的に、やる人はやるし、やらない人はやらない?

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

最近、ふと
「究極的に、やる人はやるし、やらない人はやらない」のではないか、と考えました。
他方、業務でも、色々な人と作業を分担するときに、
「やらない人」にもお願いをする場面もあるはずです。

そういうときに、
・お願いするところを明確化する
・役割分担を明確化して、「やらない人」に対してやらなくていところを明確に示す
・期待を明確についたエル
・実施後の動機付けをする
というところもしっかりとやらないとなぁ、などと考えておりました。

人にお願いをするということ、私の中でも深めていきたい領域です。

できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

日常生活に戻ったら

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

ゴールデンウィークも終わりました。
皆様、満足のいく日々を過ごせましたでしょうか。

ちなみに、昨年は「納得がいく休暇を過ごせたかどうか振り返る」という記事を書いていました。

まずは、日常を取り戻すために、ロケットスタートを切りましょう。
中小企業診断士1次試験の受け付けも始まり、ゆっくりと歩いている時間はありません。

そんな中で、5/21には、Sukiyaki塾東京で、筆記試験対策講座を開講しております。
新宿 10:00開始となりますが、ぜひともご参加ください。









































講座日時5月21日(日)
10:00-12:30(9:30開場)
会場 新宿駅 歌舞伎町
ルノアール 新宿区役所横店
5号室
部門・科目
総監部門を除く全部門・科目

講座内容 APEC氏による筆記試験対策講座

筆記試験における出題の題意の捉え方・答案の作り方など、部門に限定されないノウハウを含んだ講義を中心として解説します。

ただし事前にダウンロードいただくテキストは建設部門を中心とした構成となっており、また講義にも建設部門に特化した内容を一部含みます。予めご了承ください。



受講料 ¥3、500ー(ワンドリンク付)
募集期間 4月29日(土)9:00 − 5月12日(金)23:00
定員 80名

※満席になり次第キャンセル待ち登録となります。
配布資料
テキスト

一週間前を目処にマイページにアップロードします。各自ダウンロードしてお持ちください。当日の配布はありません。ご注意ください。

当日お持ちいただけない方は、実費にて近くのセブンイレブンで印刷していただくことになります。セミナーの前半を聴講できないこともございますので充分ご注意ください。


事前提出資料 本講座の受講に際して提出いただくものはありません

午後の部門・科目別講座を合わせて受講される方のお昼休みの会議室利用は可能です。

喫茶店の貸会議室ですので飲食物の持ち込みはご遠慮ください。

お弁当やペットボトルを持ち込まれると来年度以降の会場利用が難しくなる場合もありますのでご協力お願いします。

合わせてゴミはお持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。


できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

「平成29年度中小企業診断士第1次試験案内」の配布が開始されました

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

平成29年度中小企業診断士第1次試験案内」の配布が開始されました。
申込期間は5/2-5;31となります。
これから本格的に平成29年度の中小企業診断士試験が開始されます。

今、再び1次試験を受験しよう、または1次試験の受験は不要だが今年度も受験しようかと迷っておられる方も多いかと思います。
そういった皆様、「タキプロ」のブログを参照し、先輩方の意見にも耳を傾けてみてください。

そんな中で、5/21には、Sukiyaki塾東京で、筆記試験対策講座を開講しております。
新宿 10:00開始となりますが、ぜひともご参加ください。









































講座日時5月21日(日)
10:00-12:30(9:30開場)
会場 新宿駅 歌舞伎町
ルノアール 新宿区役所横店
5号室
部門・科目
総監部門を除く全部門・科目

講座内容 APEC氏による筆記試験対策講座

筆記試験における出題の題意の捉え方・答案の作り方など、部門に限定されないノウハウを含んだ講義を中心として解説します。

ただし事前にダウンロードいただくテキストは建設部門を中心とした構成となっており、また講義にも建設部門に特化した内容を一部含みます。予めご了承ください。



受講料 ¥3、500ー(ワンドリンク付)
募集期間 4月29日(土)9:00 − 5月12日(金)23:00
定員 80名

※満席になり次第キャンセル待ち登録となります。
配布資料
テキスト

一週間前を目処にマイページにアップロードします。各自ダウンロードしてお持ちください。当日の配布はありません。ご注意ください。

当日お持ちいただけない方は、実費にて近くのセブンイレブンで印刷していただくことになります。セミナーの前半を聴講できないこともございますので充分ご注意ください。


事前提出資料 本講座の受講に際して提出いただくものはありません

午後の部門・科目別講座を合わせて受講される方のお昼休みの会議室利用は可能です。

喫茶店の貸会議室ですので飲食物の持ち込みはご遠慮ください。

お弁当やペットボトルを持ち込まれると来年度以降の会場利用が難しくなる場合もありますのでご協力お願いします。

合わせてゴミはお持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。


できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

Googleアナリティクスの書籍を買いました

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

5/3からGoogleアナリティクスを使用しはじめて3日が経ちました。
データがたまってきているので、これから解析も始められることと思います。

さて、Googleアナリティクスの書籍を購入してきました。
できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応」という書籍になります。


これから、Googleアナリティスクで何ができるか、改めて検証してまいります。

そんな中で、5/21には、Sukiyaki塾東京で、筆記試験対策講座を開講しております。
新宿 10:00開始となりますが、ぜひともご参加ください。









































講座日時5月21日(日)
10:00-12:30(9:30開場)
会場 新宿駅 歌舞伎町
ルノアール 新宿区役所横店
5号室
部門・科目
総監部門を除く全部門・科目

講座内容 APEC氏による筆記試験対策講座

筆記試験における出題の題意の捉え方・答案の作り方など、部門に限定されないノウハウを含んだ講義を中心として解説します。

ただし事前にダウンロードいただくテキストは建設部門を中心とした構成となっており、また講義にも建設部門に特化した内容を一部含みます。予めご了承ください。



受講料 ¥3、500ー(ワンドリンク付)
募集期間 4月29日(土)9:00 − 5月12日(金)23:00
定員 80名

※満席になり次第キャンセル待ち登録となります。
配布資料
テキスト

一週間前を目処にマイページにアップロードします。各自ダウンロードしてお持ちください。当日の配布はありません。ご注意ください。

当日お持ちいただけない方は、実費にて近くのセブンイレブンで印刷していただくことになります。セミナーの前半を聴講できないこともございますので充分ご注意ください。


事前提出資料 本講座の受講に際して提出いただくものはありません

午後の部門・科目別講座を合わせて受講される方のお昼休みの会議室利用は可能です。

喫茶店の貸会議室ですので飲食物の持ち込みはご遠慮ください。

お弁当やペットボトルを持ち込まれると来年度以降の会場利用が難しくなる場合もありますのでご協力お願いします。

合わせてゴミはお持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ記事のネタ帳を読み返す

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

ブログを毎日書けない、というお悩み、各所で発生していることと思います。
私も、なかなか更新できずにおります。

そのような場合に備えて、私は、ブログ記事のネタ帳を作成しています。
現在、Wordで6ページ程度の分量になっています。

その中から記事を拾い出して筆耕するのもよいですし、ネタ帳を見ていると
過去に他のブログに投稿した記事を今自分のブログで振り返って記事を書くのも
ありではないかと思いました。

このように、ブログ記事を確認しても、ネタはどこにでも転がっています。
よって、いかに、下手でもとにかく記事を作成するか、が重要になります。

私も、気を付けます。


そんな中で、5/21には、Sukiyaki塾東京で、筆記試験対策講座を開講しております。
新宿 10:00開始となりますが、ぜひともご参加ください。









































講座日時5月21日(日)
10:00-12:30(9:30開場)
会場 新宿駅 歌舞伎町
ルノアール 新宿区役所横店
5号室
部門・科目
総監部門を除く全部門・科目

講座内容 APEC氏による筆記試験対策講座

筆記試験における出題の題意の捉え方・答案の作り方など、部門に限定されないノウハウを含んだ講義を中心として解説します。

ただし事前にダウンロードいただくテキストは建設部門を中心とした構成となっており、また講義にも建設部門に特化した内容を一部含みます。予めご了承ください。



受講料 ¥3、500ー(ワンドリンク付)
募集期間 4月29日(土)9:00 − 5月12日(金)23:00
定員 80名

※満席になり次第キャンセル待ち登録となります。
配布資料
テキスト

一週間前を目処にマイページにアップロードします。各自ダウンロードしてお持ちください。当日の配布はありません。ご注意ください。

当日お持ちいただけない方は、実費にて近くのセブンイレブンで印刷していただくことになります。セミナーの前半を聴講できないこともございますので充分ご注意ください。


事前提出資料 本講座の受講に際して提出いただくものはありません

午後の部門・科目別講座を合わせて受講される方のお昼休みの会議室利用は可能です。

喫茶店の貸会議室ですので飲食物の持ち込みはご遠慮ください。

お弁当やペットボトルを持ち込まれると来年度以降の会場利用が難しくなる場合もありますのでご協力お願いします。

合わせてゴミはお持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

Googleアナリティクスを始めています

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

遅ればせながら、Googleアナリティクスを使用しはじめました。
まだまだ、5/3に開始したばかりであり、分析に足るデータを集められているわけではありません。
これも勉強と考え、地道にブログ記事を更新しながらアクセス分析を進めていく所存です。

というわけで、引き続き、この「1歩ずつお勉強、政治経済」の応援の程、よろしくお願い致します。
いろいろと分かり次第、記事を更新します。

そんな中で、5/21には、Sukiyaki塾東京で、筆記試験対策講座を開講しております。
新宿 10:00開始となりますが、ぜひともご参加ください。









































講座日時5月21日(日)
10:00-12:30(9:30開場)
会場 新宿駅 歌舞伎町
ルノアール 新宿区役所横店
5号室
部門・科目
総監部門を除く全部門・科目

講座内容 APEC氏による筆記試験対策講座

筆記試験における出題の題意の捉え方・答案の作り方など、部門に限定されないノウハウを含んだ講義を中心として解説します。

ただし事前にダウンロードいただくテキストは建設部門を中心とした構成となっており、また講義にも建設部門に特化した内容を一部含みます。予めご了承ください。



受講料 ¥3、500ー(ワンドリンク付)
募集期間 4月29日(土)9:00 − 5月12日(金)23:00
定員 80名

※満席になり次第キャンセル待ち登録となります。
配布資料
テキスト

一週間前を目処にマイページにアップロードします。各自ダウンロードしてお持ちください。当日の配布はありません。ご注意ください。

当日お持ちいただけない方は、実費にて近くのセブンイレブンで印刷していただくことになります。セミナーの前半を聴講できないこともございますので充分ご注意ください。


事前提出資料 本講座の受講に際して提出いただくものはありません

午後の部門・科目別講座を合わせて受講される方のお昼休みの会議室利用は可能です。

喫茶店の貸会議室ですので飲食物の持ち込みはご遠慮ください。

お弁当やペットボトルを持ち込まれると来年度以降の会場利用が難しくなる場合もありますのでご協力お願いします。

合わせてゴミはお持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

技術士2次試験 筆記の学習も進めましょう

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

技術士2次試験出願も終わり、あとは筆記試験に向けた学習に集中する時期となります。

今はゴールデンウィーク中かとは思いますが、暇を見つけては学習に結び付けるようにしましょう。
例えば、
・キーワード収集
・過去問の読み込み
・章立ての練習、各章で何文字書くかのイメージトレーニング
・試験当日のタイムスケジュールの想定
など、できることはいくらでもあります。
例えば、本屋に立ち寄るだけにしても、趣味のコーナーに居る少しの時間を
技術書のコーナーに居る時間に振り替えるだけで、勉強時間を確保できます。

特に筆記問題の論述ではいかにも原稿用紙に向かわないと勉強できないかのように思えますが、
細切れ時間を活用して勉強する方法はいくらでもあります。

休みは休むためにはありますが、それは大勢の人のための大義名分です。
他の人が休んでいるときにこそ働いて、大勢から抜け出す。
技術士というぬきんでた資格試験に取り組む以上は、大勢とは異なる行動をとっていきましょう。

そんな中で、5/21には、Sukiyaki塾東京で、筆記試験対策講座を開講しております。
新宿 10:00開始となりますが、ぜひともご参加ください。









































講座日時5月21日(日)
10:00-12:30(9:30開場)
会場 新宿駅 歌舞伎町
ルノアール 新宿区役所横店
5号室
部門・科目
総監部門を除く全部門・科目

講座内容 APEC氏による筆記試験対策講座

筆記試験における出題の題意の捉え方・答案の作り方など、部門に限定されないノウハウを含んだ講義を中心として解説します。

ただし事前にダウンロードいただくテキストは建設部門を中心とした構成となっており、また講義にも建設部門に特化した内容を一部含みます。予めご了承ください。



受講料 ¥3、500ー(ワンドリンク付)
募集期間 4月29日(土)9:00 − 5月12日(金)23:00
定員 80名

※満席になり次第キャンセル待ち登録となります。
配布資料
テキスト

一週間前を目処にマイページにアップロードします。各自ダウンロードしてお持ちください。当日の配布はありません。ご注意ください。

当日お持ちいただけない方は、実費にて近くのセブンイレブンで印刷していただくことになります。セミナーの前半を聴講できないこともございますので充分ご注意ください。


事前提出資料 本講座の受講に際して提出いただくものはありません

午後の部門・科目別講座を合わせて受講される方のお昼休みの会議室利用は可能です。

喫茶店の貸会議室ですので飲食物の持ち込みはご遠慮ください。

お弁当やペットボトルを持ち込まれると来年度以降の会場利用が難しくなる場合もありますのでご協力お願いします。

合わせてゴミはお持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索