fc2ブログ

技術士2次試験出願 本日が最終日です

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日が、技術士2次試験出願の最終日です。

皆様ご準備はお済のことと思います。
未提出の方は、お早目にご対応をお願い致します。
今年度はいろいろと話題に上る、試験制度変更前の最後の試験と言われています。
ぜひとも受験しましょう。

次には、筆記試験に向け、準備を進めてまいりましょう。

なお、私も今年度は技術士2次試験に出願しました。
皆様、よろしくお願い致します。

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

「売れるプロになるための4メソッドセミナー」のご案内

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

私が所属していた「売れプロ」の講師である青木先生や2016年度の優秀な受講生が講師を務めるセミナーが開かれます。
是非とも、ご参加くださいませ。
-----
【士業家、士業を目指す方向けセミナー】
士業として成功するための4つのメソッドを習得できるセミナー!!いよいよ4月22日(土)開催です!
普段ぜったいに聞けない内容・価格のセミナー!お見逃しなく!!

★大物弁護士やあお先生も登壇!4/22売れるプロになるための4メソッドセミナー★
年間267日講師登壇を誇り、NHKマサカメTVにも出演し、
東京都中小企業診断士協会全プロコン塾中、最大の受講生を誇る人気プロコン塾の塾長、
あお先生こと青木公司と、士業者27名によるプレゼン大会で上位3位に入った
弁護士、中小企業診断士が士業者で成功するための最高のヒントを提供します。
 
特に1位の弁護士山本昌平先生は、
日本最大の弁護士会東京弁護士会で会長代行でセンター長代行の超大物弁護士です。
大手弁護士法人のパートナー弁護士でもある、山本昌平先生の話を聴ける機会はそうありません。
2位の小川浩幸先生は独立中小企業診断士でITコンサル、
3位の江波戸良光先生は企業内ですが、すでに多くのセミナー講師登壇経験があり、人気の講師です。
今回の参加費は、ありえない低価格2,000円です!

詳細・お申込みはこちら

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

秋試験の受験目標を立てる

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

平成29年度春期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験
終わりました。
早速ですが、皆様は、秋期試験で何を受験されるか、決めておられますでしょうか。

今から決めてしまいましょう。
そして、今から対策を始めましょう。

IT分野の技術は日進月歩、当初は試験勉強のために単に勉強したとしても、
いつぞや実務で役に立つときが来ます。
そのままで役に立たないとお考えであれば、逆に、学んだことが役に立つよう、自身のキャリアプランを進めていくということも一案です。

いずれにしても、秋試験の目標を立てて対策していくことで、損になることはありません。
春期試験が終わって休むこともよいですが、それはせいぜい3日程度でしょう。
休む期間が終わったら、次の目標に邁進しましょう。
秋期試験の情報も公開されています。

秋試験について今から計画を立てるだけでも、他の受験者との差別化を図ることができます。
情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成29年度春期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験が実施されました

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

平成29年度春期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験
実施されました。
すでに今回の問題が公開されています。
是非、確認してみてください。

そして、秋期試験の情報も公開されています。
皆様は、何か受験されますでしょうか。
私は、情報処理安全確保支援士を受験予定です。

秋試験について今から計画を立てるだけでも、他の受験者との差別化を図ることができます。
情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

明日は、平成29年度春期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験の実施日です

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

平成29年度春期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験
明日実施となりました。
皆様の準備状況はいかがでしょうか。

悔いのないよう、体調を万全にして、取り組んでくださいね。

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業診断士2年目の振り返り

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

中小企業診断士2年目の振り返りを、してみたいと思います。
中小企業診断士になると、活動できる範囲が大幅に広がります。
あまりに広がりすぎるところもあり、1年目ではとにかく動き続けることになります。
ですが、1年目の活動の結果、
・いろいろと動いてみると面白い。このまま世界を広げたい。
・疲れてしまった。もうこの世界は遠慮したい。
という大きく分けて2種類の流れに分かれます。
そして、2年目以降、さらに活動を広げる/深める方と、活動を少なくされる方に分かれていきます。
あなたはどちらを選びますか?
これが、「診断士は、2年目が勝負」といわれるゆえんです。

では、私の場合はどうか。
個人的には、前者と自負しています。
振り返ってみると
・実務従事 3件
・補助金申請 1件
・補助金審査 2件
・アイディアコンテスト 2件
・協会活動 3件
でした。
数だけを考えると、独立されている方、企業内でも稼いでいらっしゃる方と比較すると、遜色が大きいかもしれません。
ただ、自分の周りにあるチャンスと言えるものは、拾い集めて行ったつもりではあります。
主観的には頑張ったつもりでも、客観的にはまだまだといえるかもしれません。

3年目に向けては、
・社長様や他の中小企業診断士にとって、頼られる存在になる。こちらでできることはすべてやりきる。
・自分の強みを明文化して、人に公開できるようにする。
・必要な情報や技術を常に学び続ける
ということに取り組んでまいります。
2017年度も、よろしくお願い申し上げます。

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成29年度春期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験の受験票

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

3/31に、平成29年度春期情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験および情報処理技術者試験の受験票が発送されました。
皆様のお手元には届きましたでしょうか。

また、皆様の学習の進み具合はいかがでしょうか
当日に向けて、しっかり準備しましょうね。

準備がなかなか進まない、とお考えの方、「あさべん」はいかがでしょうか。
以下で、解説されています。
なぜ、毎日「あさべん」毎月「おさべん」なのか

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

2017年度の開始にあたり

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

2017年度を迎えるにあたり、この言葉を紹介します。


「俺がやならきゃ誰かやる」
ではなく、
「俺がやらなきゃ誰がやる」


「か」か「が」か、てんてんがあるかないかだけで、大きく意味が変わってきますね。
そして、人間の質も、大幅に向上できる者と考えています。

そして、私も周囲をそのような目で見て行こうと思います。

それでは、今年度もごきげんよう。

以下は、中小企業診断士向けの資質向上の機会のご紹介となります。

今年も、埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会) を開催します。
新人の方の申し込みはこちら。
http://kokucheese.com/event/index/451124/

ぜひともお申し込みください。
20170227_001

【埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会)】
~埼玉には中小企業診断士の熱く"咲いた、マ"インドがある!~
日時:2017年4月8日(土)13:30~16:50 (受付13:00~)  17:00~懇親会
場所:コミュニティプラザ・コルソ7階コルソホール(JR浦和駅より徒歩1分) ※参加費無料(埼玉県協会員の方は懇親会のみ3,000円)
申込:上記URLへアクセス!(埼玉県協会員の方は協会事務局へメールでお申込みください)

先日お知らせしました「埼玉フレッシュフォーラム2017」ですが、いよいよ詳細が固まってまいりました。埼玉県中小企業診断協会は“アットホームな気風”で、独立診断士も企業内診断士も活躍の場があります。4月8日は、そんな協会で活躍する仲間の“熱きマインド”を感じにいらしてください!


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

「ジェイタプコBlog」様のご紹介

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

2016年に、私のことを紹介してくださった方がいたことを、Facebookで知ることができました。
そこで、改めて「ジェイタプコBlog」様をご紹介いたします。

こちらでは、技術士を受験する方のために、出願書類の書き方や
(技術士の出願では、技術士としてふさわしいと考える業務について文章を作成する必要がある)
筆記試験での論述の方法について説明されています。

文系、理系という旧来の分類では、技術者は理系に分類されます。
理系ですと、技術者自身も文章を書くことの必要性が忘れられやすいものですが、
試験に限らず技術について上司や顧客に説明する際には文章で行うことになります。
特に、顧客の場合は技術については専門家でないことが多く、技術的な背景を、
顧客に拒否されないように説明しなければなりません。

そういった時に技術者はどのような手順で、どのような文書を書けばよいか。
ジェイタプコBlog」様を読むことで、その理解が深まるものと思います。

それでは、よりよい技術者人生を。

以下は、中小企業診断士向けの資質向上の機会のご紹介となります。

今年も、埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会) を開催します。
新人の方の申し込みはこちら。
http://kokucheese.com/event/index/451124/

ぜひともお申し込みください。
20170227_001

【埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会)】
~埼玉には中小企業診断士の熱く"咲いた、マ"インドがある!~
日時:2017年4月8日(土)13:30~16:50 (受付13:00~)  17:00~懇親会
場所:コミュニティプラザ・コルソ7階コルソホール(JR浦和駅より徒歩1分) ※参加費無料(埼玉県協会員の方は懇親会のみ3,000円)
申込:上記URLへアクセス!(埼玉県協会員の方は協会事務局へメールでお申込みください)

先日お知らせしました「埼玉フレッシュフォーラム2017」ですが、いよいよ詳細が固まってまいりました。埼玉県中小企業診断協会は“アットホームな気風”で、独立診断士も企業内診断士も活躍の場があります。4月8日は、そんな協会で活躍する仲間の“熱きマインド”を感じにいらしてください!


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

中小企業庁が「フリーランス必見!! 知って得するツール集」を公表

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

3/27に、中小企業庁が、「フリーランス必見!! 知って得するツール集」を公表しました。
フリーランスとして働こうとお考えの方が、どのような時にどの機関に問い合わせればよいかが
冊子になっています。
32ページの文書ですが、文字が大きく、必要なことをすぐに確認できるようになっています。
フリーランスの方ご自身が確認するだけでなく、中小企業診断士としても
活用しやすいものとなっていると考えています。

なお、内容としては、国の機関や制度を説明するものとなっています。
「ツール」というとついつい「ITツール」を想像してしまいそうな私ですが、どうかお間違いなく。

これでもって、日本のスタートアップのために少しでも貢献していく所存です。

以下は、中小企業診断士向けの資質向上の機会のご紹介となります。

今年も、埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会) を開催します。
新人の方の申し込みはこちら。
http://kokucheese.com/event/index/451124/

ぜひともお申し込みください。
20170227_001

【埼玉フレッシュフォーラム2017(新人歓迎交流会)】
~埼玉には中小企業診断士の熱く"咲いた、マ"インドがある!~
日時:2017年4月8日(土)13:30~16:50 (受付13:00~)  17:00~懇親会
場所:コミュニティプラザ・コルソ7階コルソホール(JR浦和駅より徒歩1分) ※参加費無料(埼玉県協会員の方は懇親会のみ3,000円)
申込:上記URLへアクセス!(埼玉県協会員の方は協会事務局へメールでお申込みください)

先日お知らせしました「埼玉フレッシュフォーラム2017」ですが、いよいよ詳細が固まってまいりました。埼玉県中小企業診断協会は“アットホームな気風”で、独立診断士も企業内診断士も活躍の場があります。4月8日は、そんな協会で活躍する仲間の“熱きマインド”を感じにいらしてください!


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索