2016/08/31
身近な成功事例からやる気を起こす
こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。突然、「その道を究めた人」とは申しましても、正直なところ心理的な壁を感じるところもあるかもしれません。
普段生活しているところから「その道を究めた人」だと、住んでいる世界が違う、あの人には特別な才能が
あるからなんだ、と、意識的、無意識的を問わず、「その道を究めた人」にはなれない、と思い込んでしまうものです。
ですが、実際にはそのようなことはありません。
私ごとですが、幸いにも中小企業診断士試験以外に情報処理技術者試験におかげさまで連続で合格できています。
連続合格を成し遂げ始めたのは2008年秋以降なのですが、それより前は、受験しては不合格の繰り返しでした。
ですが、2008年春にとある事件が起きたために、自らを奮い立たせて勉強する習慣とマインドを確立し、
連続合格につながっていきました。
私の場合はとある事件がきっかけで自己変革を起こしましたが、皆様には自己変革のきっかけが事件であってほしくない。
もう少し平和的なタイミングで自己変革のスタートを切ってほしい。
そう考えますと、自己変革のきっかけの一つとしては、「身近な成功者、事例となりうる方の話を聞く」ということも
考えられます。
例えば、中小企業診断士の協会に所属している、けれど現時点では役職は持っていない、持っているけれどまだ駆け出し、
そしてこれからの役職や役職内での活躍を目指して頑張っている。
このような方の話は有益と思われます。
更に、このような方は複数を集めることが容易であることから多様な視点での意見を得られる、
今後協会のイベントに自分たちと同じ立場で積極参加される可能性も高いことから
今後の継続的な関係構築や会話も容易です。
ものすごい成功者の話を聞いて「自分には無理」と思うのではなく、もう少し捕まえやすい方の話を聞いて、
「自分も段階的に成功を目指せばよい」と少しずつでも自己改革をしませんか?
そのためには、例えば各県協会が実施するイベントに参加することも一案です。
埼玉県でもそのような機会を設けています。
中小企業診断士として埼玉県で活躍している方がどのようなことを考えているか、
パネルディスカッションを通じて聴くことができます。
中小企業診断士の皆様、ぜひとも以下のイベントにご参加ください。
↓↓↓
「埼玉オータムフォーラム」 (新人歓迎交流会)開催!!
~診断士の世界を覗いてみよう~
お申し込みは、こくちーずから!! (新人用)
日時: 10月1日(土)13:40~16:30(受付13:15~)
場所: 浦和コミュニティセンター

詳細については、埼玉県中小企業診断協会をご参照ください。
【注】埼玉県中小企業診断協会 既存会員の方のご参加については、メールでお問い合わせください。
こくちーずは新人専用ですので、既存会員の方は申し込まれないようお願い致します。
「情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期
「情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。
よろしければ、クリックをお願い致します。




