fc2ブログ

実務補習、15日コース2クール目 最終日です

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今日から、中小企業診断士 実務補習の第2クール最終日を迎えました。

今日を乗り切れば、第3クールへの準備の始まり。
15日コースを受講の皆様の、今後のご活躍をお祈りしています。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習、15日コース2クール目 4日目です

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今日から、中小企業診断士 実務補習の第2クール4日目を迎えました。

今日を乗り切れば、あとは報告。
15日コースを受講の皆様の、今後のご活躍をお祈りしています。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

平成28年春期情報処理技術者試験、申し込み締め切り

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

平成28年春期情報処理技術者試験、2/26 20:00をもって、申し込み受け付けが締め切られました。
皆様、勉強の進捗はいかがでしょうか。

今回からは、情報セキュリティマネジメント試験が追加されました。
申し込み状況はいかほどだったのでしょうか。
新試験、今後のIT業界の動向や需要もあり、楽しみです。

今日も頑張りましょう。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習、15日コース2クール目 3日目です

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今日から、中小企業診断士 実務補習の第2クール3日目を迎えました。
これは、15日コース全体の折り返し地点でもあります。

今回はFacebook界隈では、「レポートの取りまとめ、大変だ」という声は多くは聞かれませんでした。
おそらく、だんだんと慣れてきているのだろう、チームワークも機能しているのだろうと思います。

15日コースを受講の皆様の、今後のご活躍をお祈りしています。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

タキプロ勉強会の告知

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。


タキプロは、2016年も勉強会及びセミナーを開催します。
3月前半の勉強会のスケジュールが確定しておりますので、お知らせいたします。
今回からは、2015年度に新たに合格したメンバーが運営してまいります。
更にパワーアップして皆様をバックアップしてまいります。

2016年度も、タキプロでは、皆様が合格する確率を1%でも上げられるようサポートしてまいります。
今年も多数のご参加、お待ちしております!!

3月度勉強会

◆第3回 3/2(水) 19:30 – 22:00
場所:京橋区民館洋室1号洋室
内容:平成26年事例Ⅲ
申し込みはこちら!

◆第4回 3/6(日) 9:30 – 12:00
場所:京橋区民館洋室1号洋室
内容:平成26年事例Ⅳ
申し込みはこちら!

3月以降の予定も確定しております。
016/03/16 (水) 18:00 - 22:00 新富区民館 洋室 6号室洋室
2016/03/20 (日) 9:00 - 17:00 新富区民館 洋室 7号室洋室
2016/03/30 (水) 18:00 - 22:00 堀留町区民館 洋室 1号室洋室
案内ページは、追ってお知らせします。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習、15日コース折り返し

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今日から、中小企業診断士 実務補習の第2クールの折り返し地点となりました。
これは、15日コース全体の折り返し地点でもあります。

15日コースを受講の皆様の、今後のご活躍をお祈りしています。
勿論、私も頑張ります。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

日本技術士会埼玉県支部で講演してきます

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

来る3/26に、日本技術士会埼玉県支部にて、50分間の講演機会を頂きました。
こちらのの通り、日本技術士会埼玉県支部様においてもご紹介を頂いております。

技術士受験者が一人でも増えるよう、頑張ります。
また、本記事をご覧になった皆様、是非とも3/26は武蔵浦和にいらして下さい。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習、第2クールも自主学習期間に

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今日から、中小企業診断士 実務補習の第2クールが始まりました。
私は登録済みですので、今年度の合格者を陰ながら応援します。

15日コースを受講の皆様も、第2クールの自主学習期間となりました。
これから、実務補習自体の中間地点を迎えます。
風邪が多い時期です。くれぐれもご注意ください。

最後に、昨日は2/22で猫の日。プシーンをみて癒されるのも一興ですね。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習、第2クールが始まりました!!

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今日から、中小企業診断士 実務補習の第2クールが始まりました。
私は登録済みですので、今年度の合格者を陰ながら応援します。

15日コースを受講の皆様の、今後のご活躍をお祈りしています。
勿論、私も頑張ります。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習 第1クール お疲れ様でした。

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

昨日は、中小企業診断士 実務補習の第1クール 最終日でした。

初めての実務補習の方が多い中、お疲れ様でした。
束の間ですが、今宵はごゆるりとお休みくださいませ。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は中小企業診断士 実務補習 最終日です。ただし第1クール

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士 実務補習の最終日です。

今日はいよいよ、診断先企業の社長様への報告日です。
昨夜はゆっくりと休まれましたでしょうか。
それともレポートのとりまとめでそれどころではなかったでしょうか。
はたまた2社目の業界研究を進めていらっしゃったでしょうか。

報告では、時間を守ることが求められます。
ですが、報告書の内容をそのまま読んでいると、間違いなく時間は不足するでしょうか。
そのような時には、私は、「現状」を1割、「課題」を2割、「具体策」を7割といった形で
発表時間を設計していました。
こうすると、致命的な時間超過は避けられたように思います。

ですが、今回の最終日は「第1クール」での最終日です。
第2クールは2/19 (名古屋地区は2/18) から開始です。
15日コースの方は次の対応を火曜日から木曜日までに対応することになります。
どうか、体調にはご注意いただきたいと考えております。

実務補習中の皆様のこと、応援しております。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は中小企業診断士 実務補習 4日目です

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士 実務補習の3日目です。

今日は、報告書を完成させて印刷、製本されていることかと思います。
ですが、ここまで報告書の内容が固まっているか、で今日の大変さが変わってくることでしょう。
あとは報告となるので、ここで製本まで完成していると、基本的には業務終了となります。

私のときには、4日目ではあまり苦労はしませんでした。
なんとか予定通りに製本していました。
これは、ひとえに優秀な皆様と作業できたことなのだろうと思います。
メンバーの皆様には感謝の限りです。

実務補習中の皆様のこと、応援しております。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

本日は中小企業診断士 実務補習 3日目です

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士 実務補習の3日目です。

今日はいよいよ、自主学習期間中に皆様がなさったことを合わせていく作業となります。
これから自主学習期間中になさった事の真価が問われますし、これからの成果物の質にも影響してまいります。

今思うと、私の3日目では、自分のパートができておらずいろいろとご迷惑をおかけしました。
具体的には、レポートにはPEST分析とBSCを活用した各アクションに対する数値目標を提案する、
といったことをご指導いただいたことを、今でも覚えています。

実務補習中の皆様のこと、応援しております。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習 自主学習期間中の祝日!!

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日は、中小企業診断士 実務補習の真っ只中の祝日となります。

私が受講した2014年度では2015/1/29 - 2015/2/9の日程であったので、幸か不幸か期間中の祝日はありませんでした。
今年度の受験生は、この祝日をレポートのための絶好の機会ととらえて対応するのか。
それとも休みの期間を失ったとみるのか。
で、今後の個人の力の伸びが変わってくるように思います。

とはいえ、途中に祝日が入るのは常時期待できるというわけではありません。
2015年度夏期では7月コース、8月コースでは間に祝日が入りませんでした。
2015年度冬期においても2/19開始分、3/4開始分には間に祝日が入りません。

今回は2/11祝日でリカバリを図る方も多いかとは思いますが、それを当然と思わず、
中5日がすべて平日の前提で今後の実務補習対応を計画したほうがよいでしょう。

実務補習中の皆様のこと、応援しております。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習 自主学習からも本番

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

本日から、全地区で、中小企業診断士 実務補習の自主学習日となります。

これからが、3日目の集合実習に向けての自主学習が始まります。
資料調査、報告書の執筆等、大方の作業を完了させておく必要があります。

特に、3日目に集合し、そこから内容を議論すると提出が間に合わない可能性があります。
不明点はこの自主学習期間中に電子メールで明確にしておき、できるところはすべて調査、執筆しておき、
3日目にはレビューと微修正で済ませられるよう進めていきたいところですね。

リーダーの方、この間、倒れないように頑張ってください。
応援しています。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習 2日目

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

昨日は、東京地区と名古屋地区で、中小企業診断士 実務補習の2日目でした。
他の地域でも、実務補習が始まりました。

2日目の成否が、実務補習の最終結果を決めると言われています。
皆様、満足が行く議論ができましたでしょうか。
これから個人ワークとメールでの情報共有が主となってきますが、頑張ってください。
応援しています。

私の場合は
1回目 リーダー→右も左も分からず、いろいろと悩んだ
2回目 情報→リーダーが優秀で、方向性がすぐに決まった
3回目 財務→社長のご意向も明確で、リーダーのお陰様もあり、方向性がすぐに決まった

やはり、2日目が重要です。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

実務補習、始まりました!!

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

今日から、東京地区と名古屋地区で、中小企業診断士 実務補習が始まりました。
私は登録済みですので、今年度の合格者を陰ながら応援します。

これからが、やっと診断士の階段を1歩上った状態となります。今後のご活躍をお祈りしています。
勿論、私も頑張ります。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

かさこさんのブログ紹介

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

もしもよろしければ、以下のかさこさんのブログを読んで頂けると面白いかと思います。
ちょっと、過激ではございますが。

あなたのそばにいる知りもしないのに「やめた方がいい」というクズな人間は排除せよ

かさこさんブログ
http://kasakoblog.exblog.jp/24105551/

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

簡単でもよいのでブログを書く

こんばんは。Cobbyこと小林 健了です。

なかなかブログが書けない、そんなときはありませんでしょうか。
私は、それでもブログを書いたほうがよいと考えています。

・ブログを書くことで、生存報告になる
・ブログを書くことで、習慣づけが加速する
・ブログを書くことで、文章力が少し高まる

それではおやすみなさい。

よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索