fc2ブログ

アフターコロナで、どのくらいビフォアコロナに戻るのだろうか

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

アフターコロナになったとして、どのくらい、ビフォアコロナに戻るのだろう。
戻らないだろうし、戻ってほしくない。

なぜなら、これまで「常識」により実施していた非効率の壁を破ることができたのだから。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

オンラインの打ち合わせによるメリットを感じた出来事

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

オンラインの打ち合わせによるメリットを感じた出来事
それは、地理的制約を超えられること。

例えば、同時に埼玉、大阪、広島、大分の人が集まれるのも、オンラインの打ち合わせならでは。
集まる時間の調整も難しいですしどこに集まるのかも難しいところですが、オンラインであれば、全員自宅から集まれます。

これを機に、オンラインの打ち合わせが広がっていけばよいと考えます。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

COVID-19によりあぶりだされる、行動する人と行動しない人

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

COVID-19により、行動できる人とこうどうできないひとが明確に分かれているように思います。
行動できる人は、Web上で人とつながっていく。
行動できない人は、自粛を言い訳に行動しない。
あなたはどちらの世界にいたいですか。

本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コロナ自粛でよかったこと

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

新型コロナによる自粛では、IT稼業として、テレワーク、オンラインセミナー並びにオンライン飲み会への社会的理解が広がったことは、良かったと考えています。
(オンライン飲み会は最初は否定的でしたが、やってみて意外に良かったかも)

今まで社会的にテレワーク、オンラインセミナー並びにオンライン飲み会は理解はさほどされていなかったように思いますが、この1か月間で流れが変わりました。

テレワーク、オンラインセミナー並びにオンライン飲み会自体の是非はここでは問いませんが、いずれにしても、インターネット環境や付随するサービスの需要が高まったことは確かです。
更に、テレワーク、オンラインセミナー並びにオンライン飲み会の実施方法についても助言が求められることでしょう。

一部の産業が壊滅的ではある半面、ITについてはまだまだOpportunityは多い状況。
当面は、これらのOpportunityを追求する所存です。


本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

オンラインセミナーが増えてからの留意事項

おはようございます。Cobbyこと小林 健了です。

リアルでのセミナーができなくなり、オンラインセミナーが増えました。
オンラインセミナーでは参加場所や時間調整の必要がないので、様々なオンラインセミナーに参加しやすくなり環境が整いました。

ですが、簡単に参加できるということは、「簡単に離脱される」「簡単にドタキャンされる」「簡単にドタ参される」ということでもあります。

「簡単に離脱される」「簡単にドタキャンされる」については、実際のオンラインセミナーの内容がつまらないと、すぐに帰られてしまう、ということです。
リアルでのセミナーはどこかの小部屋で実施されるので、講師側から離脱がはっきりわかります。
ですので、参加者も、「つまらない」と思っても実質的には帰れません。
オンラインセミナーですと講師が個々の参加者の参加状況をリアルタイムで確認することは難しいので、容易に離脱されてしまうのです。

「簡単にドタ参される」ということは、参加していただける分だけ、まだよいのかもしれません。
ですが、開始前にオンラインセミナーの受付を行っている場合、ドタ参した人の受付が漏れる可能性があります。
受付が漏れると、Zoomの待合室のような場所で待ちぼうけとなります。
そのため、主催者はそのような迷惑をかけないよう、受付に細心の注意を払わなければならなくなります。

以上のように、オンラインセミナーを行うにあたっては、リアル以上に、興味を引けるコンテンツの作成と事前準備に注意を払う必要があると考えています。



本日もよろしくお願い致します。

できる逆引き Googleアナリティクス 増補改訂2版 Web解析の現場で使える実践ワザ 260 Googleタグマネージャ/オプティマイズ/データスタジオ対応 (できる逆引きシリーズ)」という書籍で勉強中です。


情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期」にインタビューを、
情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期」に体験記を寄稿しておりますので、
秋試験の学習に向けて是非ともお読みくださいませ。



よろしければ、クリックをお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

小林 健了

Author:小林 健了
取得資格: 中小企業診断士、技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)、情報処理技術者 (ITストラテジスト等) 。主にITや製造現場の観点から、企業経営、コンサルティング、技術について情報提供してまいります。

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

アンケート

人気blogランキング

よろしければ、クリックをお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログ

ブログ内検索